砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ジェンティと岩田のコンビが解消・・・?

仕方ないけどどうなんだろう。


こっちからすればジャパンカップが難しくなった。

どうするかなぁ。

ぶっちゃけ牝馬三冠って混合G1で走らないんだよね。

アパパネスティルインラブ。あとはメジロラモーヌがいるけど古いな。

むしろ牡馬と張り合えたのってブエナビスタウオッカダイワスカーレットくらいでしょ?

(G1に限れば)

古くはエアグルーヴウイニングポストでなんども苦渋を飲まされた)とか。

そういう希少な馬か、と言えば・・・実際にジャパンカップを制しているけどね・・・。

俺はやっぱり違うと思うのよ。ジェンティは3歳ですぐにピークを迎えていたと思う。

だから3歳でジャパンカップを取れた。結果論として凱旋門賞に行ってもいいレベルだったと思う。

しかし宝塚記念天皇賞秋と3着2回。決して悪い成績でもないんだけども。

残念ながら「出走=勝ち負け」という馬じゃない。展開向けば勝ち。ジャスタウェイクラス。

ジャスタウェイは高速ペースに順応+最高の上がり。ここで買うべき馬だったんだなぁ。

不安要素を全て跳ね飛ばした。

毎日王冠の復習が十分じゃなかったんだ。

エイシンフラッシュの鉄板パターンでありつつクラレントの押し切りパターンでもあった。

なのにクラレントを押しのけての2着。

エプソムカップの結果をお返し、という形だがそんな生やさしいものじゃなかったんだね。

エプソムは平均ペースで4角あたりでちょっとペースが緩み、そっからスパート。

クラレントのペースではあったけど毎日王冠ほどじゃない。

毎日王冠は前の馬がそのまんま残ってもおかしくなかったはずだ。

スローってことはレッドスパーダの勝ちパターンじゃないか。残ってもおかしくない。

エイシンフラッシュが3番手から無双差しできてるんだからかなりのスローだよ。

ならばレッドスパーダを差して3着、というのがジャスタウェイの限界だったはず。

よくて3着。

ところがクラレントを差してしまった。ここで「あっ」と思わなければならなかった。

よく考えて欲しい。

「ド」が付くほどのスローペースで怖い馬が揃っていたんだ。

エイシンフラッシュ。スローペースの帝王。

クラレント。スローペースの逃げ馬。

レッドスパーダ。スローペースの逃げ馬。

クラレントにはエプソムカップ

レッドスパーダには関屋記念

エイシンフラッシュには前年の秋天

それぞれにやられていた。前前走と前走の1着が揃っているんだよ。

その2走の「負けパターン」。それが逃げの押し切り。これにどうしても届かなかった。

しかし前2走の逃げ馬を差し切った。レッドは逃げてないからいいとしても

クラレントは完璧すぎるほどの逃げ。これ以上のものはない、ってくらい。

それを差し切った。

エイシンフラッシュでぼやけてしまったが、クラレントジャスタウェイに限ればビビるくらいの差が出ている。

もうジャスタウェイクラレントに負けることがない。(1800mなら)

「これは京都の外回りで差したのと等しい2着だ」と今更にして思う。

この毎日王冠の結果を受けて「エイシンフラッシュとの斤量差は2kg。厳しいか」と思った。

しかし考えるべきことはもう一つあった。「高速競馬ではエイフラには勝てるかもしれない」。

この二つを天秤にかける。毎日王冠の復習はここで終えるべきだったのだ。

結果として・・・(最近は結果論ばかり語っている気がする)エイシンフラッシュが3着まで粘っている。

これはどういうことか、というとミルコ・デムーロが完璧すぎる騎乗をしでかした結果だ。

ギリギリのギリギリ。ギリギリすぎるほどまで溜めている。よく着内まで届かせたな、と思う。

あのハイペースであれだけ前につけて。よく脚を使えたな、と。

直線の前半で全くというほど脚を使ってないよ。全く仕掛けてない。

府中の直線全体を使えるほどエイシンフラッシュの脚は残ってなかった。

ジェンティも同様。比較対象がジェンティだから分かりづらいけど

エイシンフラッシュの脚は全く使われていない。

トウケイヘイローが全く捕まらないから「あれ?あららら?」と期待したよ。

だが・・・ジェンティはトウヘイをかなり意識してたから

岩田はハクサン追ったりトウヘイ追ったり厳しい競馬ばかりさせられてたね。

強い逃げ馬を1番人気がマークするってすごい難しい競馬だと思うよ。

でもトウヘイは捕まえたらすぐに後退してくれる、という見込みはあったと思う。

だから直線半ば前に捕まえてそのまんま、という目論見だったのかな?

1番人気の強い勝ち方だったけど流れに乗ってる福永は読みきっていたね。

読んだというかジャスタウェイの勝ちパターンに乗っかっちゃったというか。

ハクサンムーンはスローからの逃げだけどトウヘイはハイペースだ。

一流馬なら潰した後そのまんま押しきれるだろう。事実ジェンティは2着だ。

(・・・俺、上で「連続3着」って書いてなかったかな?ミスです。)

ところが「ハイペース+1番人気馬先行」は差しのダークホース台頭パターン。

不安要素はたくさんあったよ。「ハイペース」「距離」「斤量」

一つ一つを考えれば特別なことはない。

斤量は本格化してりゃ問題はない。距離も本格化である程度カバーできる。

問題はペースだ。それも差しに回れば問題はなかった。

だけどどれかが一つ欠けてしまえば他の不安が連鎖的に・・・アレになっちゃう。

しかしそれに目をつむれば鉄板のダークホースだったわけだ。

毎日王冠の復習をしっかりやってりゃ迷うレベルにはもっていけたのに。

で、ジェンティルドンナね。

ここで押し切れなかったのは致命的だよ。超一流の条件は満たしていない。

そりゃ前残りのペースじゃなかった。全くそんなことはなかった。

でも強い馬ってのはそれを押しのけなければいけない。

ウオッカブエナビスタという名牝は前残りペースでも後方から差せた。

「なんでこいつだけ10番手から飛んできてんの?www」という馬だった。

ハナ差なら良かった。(ハナ差だったらジャスタウェイの本格化に気づきにくいが・・・)

でも4馬身差はまずい。これは・・・。

でもジェンティがトウヘイを捕まえにいかなかったら逃げ切り勝ちだっただろうね。

そしてその場合はアンコイルドが捕まえに走っていた(という希望的観測)。

そしてジェンティが3着に来て俺ウッハウッハwww「キタコレw5万円やでwうほうほwww」

そんなことは言わないけど。「ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ」って笑ってると思う。

だが、まぁ・・・

東京2000mというディープパワーが最大に活かせる舞台ではあるけどジェンティのフルパワーではないわな。

それじゃどこがいいのか、というのは・・・

前年のジャパンカップをもっと深く考えないと分かりませんな。

[fin]