砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

マイルCS予想 今更傾向を。

馬よりも傾向が大切だよな。

傾向をよく知らなきゃ。


それにしても今更な話だ。

本来ならば「この馬もいいけどこの馬も」と頭を悩ませているころなのに。

あるいは「土曜日のレースに浮気しちゃおうかな」なんてことも考えてるはず。

さて、「GUYS」の軽快なイントロが流れだした。

マイルCSの傾向としては・・・。

シンプルに中団からの差しが多いな。

そして逃げ馬が大崩れしない。これは京都外回りらしい。

中団からの差し、というのがマイルの特徴なのだろうか。

マイラーズCを見ても真ん中から外にかけて中団からニュニュっと出てくることが多い。

東京コースでは外よりも内というパターンだ。

富士Sなんかは見事な前残り。苦し紛れに外へ出したサンレイレーザーは大凡走だった。

毎日王冠もそういう傾向であったし府中牝馬もそうであった。エプソムカップもそうだね。

クラレントがスズジュピターを交わし、それを追って外からサンレイレーザー。

しかし最内からジャスタウェイ!という展開。

2000mの秋天ではジャスタウェイが外からだ。

去年の秋天エイシンフラッシュがやや外目から飛び出してきたのだから・・・そういうもんなのかな。

マイル~1800mでは東京は内が有利。京都外では外目が面白い。

内が有利ってのはわかる。ロスがないわけだから。

しかし京都の外馬場有利というのはどういうことなのだろう。馬場状態?

エリ女でもメイショウマンボとアロマティコが外から突っ込んできた。

2着のラキシスとて内側とはいえない。むしろ外だろう。ラキシスが外、マンボとアロマが大外、という感覚。

4着のトーセンアルニカもラキシスよりやや内側というところだもんなぁ。

京都大賞典も大外一気にヒットザターゲット。中団真ん中からアンコイルド。

例外らしい例外は菊花賞だろう。

あれはいかに抜け出しいかにロスなく行くか、という競馬だった。

そうなるとやはり・・・外枠あたりが面白いところになるか?

と思えば内枠が侮れない

「if」が来た。この曲を聞くと一家に一台、ASKAが欲しい。

内枠に関してはやはり先行~中団に行く馬が良い。逃げても良い。

後ろに下げきってしまうとデメリットにまみれてしまう。

後ろに下げて良い所まで来たのはダノンヨーヨーくらいなものだ。

あとは2008年のブルーメンブラットスーパーホーネット

この年は異常だった。レース結果がまるで阪神の様になっている。

前の馬は全滅。逃げ馬がどんけつ。中団の馬まで崩れて残ったのはファイングレインのみ。

1枠1番から3番人気のローレルゲレイロが先行して掲示板まで残ったものの、徹底した追い込み台頭になった。

問題は1着のブルーメンブラット最内を差していることだ。鮮やかに差し切っている。

2着のスーパーホーネットは馬場を選ぶように大外を行っている。

ところがブルーメンブラットは内ラチ沿いにものすごい加速を見せた。

全体を見ても明らかな外差し馬場。外側の流れは速い。

ホエールキャプチャがこっちに来て内枠だったならば面白かった。

今年のメンツならば勝ち目があっただろう。エリ女を見るとそう思えるね。

09年は一転して前残り馬場。

1番手のマイネルファルケが2着に残り、2番手のキャプテントゥーレがギリギリまで粘って4着。

中団後ろから差してきたカンパニーが力強く勝利。3着には5番手からサプレザ。

マイネルファルケは14番人気の大穴だけど中山実績もあって京都を得意としている。

最内を差すパワーの裏付けがあったわけだ。

対してキャプテントゥーレは4角から一気に外に出している。

1番手と2番手が並んでいた状態から外へ出しているのだからこれは馬場を選んでいるのだろう。

つまり内馬場は荒れていた。

その内馬場を差してきたのがカンパニー。これは中山実績がある。

サプレザは外国馬だ。あっちの芝は重い。

似た位置から伸びなかったのはヒカルオオゾラだ。これは中山実績のない馬。

つまり大外でない限り力強さが必要となる。

そのために力強さのある血統が欲しいのだ。

サプレザの様に外国血統が良いのかもしれない。

そういう面からサドラーズウェルズの血が必要とされている。

単純なスピード血統ではなくパワーと持続力だ。エリ女メイショウマンボの様に重厚なイメージが欲しい。

また近年の短距離路線を引っ張ったカンパニーなどは母父にノーザンテーストがあった。

他にもサクラバクシンオーデュランダルエアグルーヴダイワメジャーダイワスカーレット・・・

名馬だけを選んでもこれだけであるから凄まじい精度と安定感をもったブルードメアサイアーと言える。

サクラバクシンオーグランプリボスの父であるし、ダイワメジャー産駒などはこの距離の馬には腐るほどいる。

今回ではコパノリチャードカレンブラックヒルダイワマッジョーレがそうだ。

そういう面からノーザンダンサーの血が重要視されている。

だがこれは眉唾ものだ。

日本の良血馬にはノーザンテーストの血が入るのは当然であるし、

そもそもノーザンダンサー自体が世界的な大種牡馬だ。

強い馬、の配合に強く関係しているだけで絶対条件ではない。

入っていれば心強いが決定打にするには難しい。

だがエリ女ではキングマンボかストームキャットの血で補完された馬が掲示板を占めている。

ストキャは直系だしキングマンボの母父がそうである。。京都外回りはやっぱりそうなのかなぁ。

京都大賞典にしてもヒットザターゲットがキンカメ産駒。キングマンボだ。

2着のアンコイルドもジャイアンツコーズウェイ産駒。つまりストームキャットだ。

3着のトーセンラーは母父がリシウス。ライクキングマンボな馬。

さらに母母父にサドラーズウェルズノーザンダンサー系でも最高品質であり、マイルCSにおいて最大の特注血統だ。

そもそもディープインパクトの母がノーザンダンサー系だ。トーセンラーには根強くノーザンダンサーの血がある。

・・・

netkeibaでは須田さんが見事に的を射た事を言っている。

泥仕合に近いメンバー構成で行われるG1である。」と。

なるほど、泥仕合

血統というのはあくまで馬の本質を見極める手段に過ぎないよね。

数馬身差の差がある、というのは見込めるけどハナ差アタマ差は分からない。

だから血統でこねくり回せるレースではないのではないか。

泥仕合というのはハナ差アタマ差のレースだろう。ダントツにぬけることはない。

些細な違いがレースを分ける。あらゆる情報を元に予想をしても間違えるだろう。

ということはたくさんの情報はいらない。確実にレースの結果を左右するようなデータが1つだけあれば良い。

可能な限りシンプルに見るべきか。分からないレースほどシンプル・イズ・ベスト、だ。

[fin]