砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

続く桜花賞

結局大阪杯の教えてくれたことってのは

「ディープ舐めたらアカン!」ということ。


アユサンもディープ×嵐猫ですし、キズナもそうですね。

あまりにも乱暴な話ですが4分の3は同じですし。

今回はその配合は見えず、ディープ産駒はハープスターの一頭だけ。

種牡馬的にはハーツクライが肩を並べますがクラシック戦線ではハーツクライは怪しい。

2歳、そして本格化の4歳以降、というのが狙いどころでありますから。

デューティフリーで完勝圧勝パーフェクトウィンをかましジャスタウェイですら3歳戦はイマイチでしたしね。

唯一の例外はウインバリアシオンですがこの馬も青葉賞を勝つまではイマイチでした。

一概には言えませんがハーツクライ産駒も遠慮したいところです。

親父を見て面白く感じたのはスペシャルウィークのペイシャフェリス。

スペは牝馬でこそ、ということですので走るかはともかく面白そうとは思います。

何が面白そう、って・・・「牝馬しか走らない」スペの牝馬だから、という浅い理由で面白そうなのです。

今回はハープスターが強すぎて果たしてどうなってしまうのか分かりませんね。

一流馬は一流血統から、ということを思うとコレ以上はないんじゃないの、と思うほどの名血。

祖母はベガ。「ベガはベガでもホクトベガ!」というフレーズが好きです。

上のフレーズで有名な・・・牝馬三冠目のエリ女の惨敗は有名ですね。

桜花賞優駿牝馬と勝ちを進めたベガですがよりによってホクトベガにやられる、という。

ベガは古馬戦線で活躍が出来ず早々に繁殖入りしましたがホクトベガは違います。

芝で一杯一杯もがいてダートへ転向。ここで才能が見事に開花。

ダートでG1(相当)5勝。満を持してドバイワールドへ進んだが・・・

競馬史でも有数の悲劇がその時起こるんですよねぇ・・・。

ベガは繁殖入りしてから早々にG1馬を輩出。

それがアドマイヤベガテイエムオペラオー世代のダービー馬。

このアドマイヤベガ自身も種牡馬として活躍したよね。ブルーメンブラットとか。

今も牝系の血に入って活躍馬を出しています。代表馬が今「も」ときめくニホンピロアワーズ

netkeibaのデータベースでは5年間もBMS部門の代表産駒として名を飾っています。

アドマイヤベガを輩出したと思えば次はアドマイヤボス

こいつは3歳夏にデビューしたくせにそのままセントライト記念まで勝ち切った素質馬だ。

その後もG1・・・有馬や春天を好走するが条件戦でも好走に留まる善戦ホースっぷりを発揮。

アドマイヤベガの全弟、ということで繁殖入り。

こうしてサンデーサイレンス最盛時代に乗ったのですが・・・

なんとティンバーカントリーをつけてアドマイヤドンを輩出する。

こいつは芝、ダート不問に活躍したG1七勝馬

2歳時に朝日杯を制覇。しかしクラシックでは善走に留まる。

それから地方ダートを総なめし始める・・・。ドバイじゃ善戦に留まる。

ドバイのダートはヴィクトワールピサの例を見ても芝的な要素が強い、というのが定説ですな。

そういった名馬たちを輩出し続けたベガの後継繁殖がヒストリックスターファルブラヴ産駒。

ノーザンダンサーを3*3の高濃度でクロスさせた恐ろしい繁殖馬だ。

そして祖母にベガ、ということは母母父にトニービンがある。

フレンチデピュティなどが母父に据えられるのが最近の流行りなのだが

トニービンがここまで深い配合はかなり時代を先取りした配合と言える。

ナスルーラ系・・・例えばリバーマンなどが母母父に据えられることは多いのだが

トニービンがそこに据えられるとどうなってしまうのでしょうね。

あとファルブラヴはノーダン直系。

ノーダン直系を母父に据えて親父にディープ、というのもシンプルな好配合ですよね。

問題があるとすればノーザンダンサーの濃さ。そしてトニービンの存在。

インブリードの強い配合だから・・・。

ね、眠たい。

[fin]