外差し傾向にならなきゃ話にならないのでは。
NHKマイルCの出走馬ではロサギガンティアはかなり抜けていたはずなんです。
そらマイルがベストかは分かりませんがミッキーアイルについで2番手という位置。
それが外から差して複勝圏届かず、であるから馬場はフラットに伸びるんですよねぇ。
フラットであるから内には伸びを欠く先行馬が前をふさぐ。
であるからチョイ外が良かろう、という展開ですね。
下手したら2番手が逃げ馬をチョイッと交わしてそのまんまー、ということもあるでしょう。
クロフネサプライズがマイペースに逃げることはないので実質上のペースメーカーは先行馬。
その中でも2番手3番手で控える馬です。
ヴィルシーナが内枠に入れば良かったのですが・・・外ですので。
ウリウリも外に行ってしまった。これは大混戦ですよ。
ただケイアイエレガントが押していくのであればヴィルにも道が開けるのでは?
可能性は残していますよねぇ。
いずれにしてもハイペース逃げではないであろうから従来どおりのペースになる。
対して内枠が毒にも薬にもなりやしないストレイトガールを始め、デニムとかマンボとか・・・。
好位~後方の馬が多いですね。クロフネサプライズは上等な枠でしょ。
デニムの2枠3番というのはなんとも面白い。
好位から抜け出しを図るか中団から外に出すか・・・ちょいとアタマは考えづらい。
4Fのスパートで前半をスローで流せば外からまくりあがることも可能でしょうが
それだと外外を回って外差しになるから展開不利は否めず、ロサギガンの二の舞は必至であろう、と。
いや、デニムの内枠って本当に面白いなぁ。
浜中ってのはエクスペディションを新潟記念で逃げさせたこととかもあるし、
DSCでデニムはゲートが良すぎて逃げてしまったわけでしょ?
上手に折り合いをつけられれば好位で競馬を進められるはずなんです。
内枠に入ってしまった今回ならば試しに好位で運ぶのもありじゃないのかな?
浜中の大決断はスタートから、と。
ほんと。ウオッカみたいな競馬を出来ればなぁ。
それにデニムアンドルビーのファンならね。ここは買うしかないんです。
G1なら東京でしか買えないのだから。(ペースの速いエリ女ならちょっと違いそう?)
ディープ産駒だからスイープトウショウの様に宝塚をどうこう出来るとも思わないなぁ。
(そういやスイープトウショウにオルフェーブルがつけられるとか・・・。うそでしょ?)
でもこいつってスロー巧者くさいよねぇ。スローから弾けてなんぼ、みたいな。
かといってディープディープと弾けるわけでもないし・・・。
こいつは何かもう一つ上のギアがあるんではないかねぇ。キズナみたいに。
キンカメ×フェアリードール、つまりトゥザの血統なのでそこらへんと互換性はあるのでしょう。
グローリーもワールドも好位から運んでこその馬だし、ここは前できっちりじっくり伸びて欲しい。
以前書いたように未だに搾り出す脚ってのは見せてないのよね。
「ロンスパできるなら好位からじっくりと進出する競馬も出来るんじゃないのかい」
やはりゴールドシップなんかもスタートが決まらないだけであって本来は先行からじっくりと進める好位馬でしょう。
スタートが決まりつつある今なら折り合いだけが問題であり、そこを克服できれば・・・。
うーむ。エピファネイアの菊花賞みたいだな。「折り合いさえ、折り合いさえ」と。
デニムのまとめ
・内枠なら好位から進められたほうが良い。
・マイルへ対応できるかは分からない
・限界を攻めてみれば意外と粘り腰で凌げるかも?
東京持続脚に関しては当代の牝馬で一番であります。ここで買わない道理なし。
JRAも粋な枠をよこしてくれたしね。
[fin]