砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

菊花賞展望

シンプルなレースなだけに難しい。


菊花賞の勝ち馬というのは・・・

めちゃくちゃ強い中距離馬

完成に近づいた長距離馬

この二つと言って良い。

現段階で長距離馬を見極める方法は非常に少なくて、

それこそモチジュン先生のブログを読み漁ってヒントを得るしかない。

あるいは分かりやすい長距離血統を探すくらいですか。ダンスインザダーク産駒とか。

今年はnetkeibaのコラムで予想家の方々が口をそろえる様に分かりやすい血統馬がいなくて、

せいぜい栗山先生が過去の勝ち馬との共通点を探り当てているくらいでしょう。

しかしそれでも、やっぱり・・・強い馬が勝つでしょう。シンプルでしょ。

エピファネイアの例もあるしね。

エピファネイアは「シンボリクリスエス産駒は2500m以上では不振」というデータを覆しての勝利。

モチジュン先生は「母父スペってパネェ」なんて感じで驚いていた記憶が

ただエピさんは雨がいい方向に働いたこともある。それはゴールドシップも同様だ。

そしてもう一つの共通点。エピもゴルシも本質として京都が大得意という点だ。

ゴールドシップ春天京都大賞典で敗れているから外回りが苦手の様に思えるがあれは馬場が速過ぎるだけだと。

宝塚も有馬もパワーとスタミナを活かしただけで内回りが得意なわけではない。

(そこら辺のスペシャリストは間違いなくオルフェーヴル。)

だからスペックの高い京都巧者が勝つんじゃないのかね。

そしてダービー好走馬も。今年の前残りダービーなら菊花賞に通ずると思う。

だから結果はともかくとして8着までは残れたであろうトーセンスターダムは非常に良い。

ていうかこいつは間違いなく京都巧者だから・・・。

しかし・・・そうなるとタガノグランパの取捨がとてつもなく難しくなる。

新馬戦は京都だしシンザン記念も3着だし、中京のファルコンSも勝ってるし。

つまりトーセンラー的なマイペース競馬で突っ込んでくる可能性は確かにあって、複穴としてはめっちゃくっちゃ面白い。

折り合いさえついてしまえば切れ味で勝負出来る面はあるんだよねぇ。

でもトーセンラーは別格だわ。あの春天を乗り越えた馬だもの。

しかし2400mを乗り越えてきた馬だから「あと3ハロン頑張って」と思わないでもない。

そしてそれはそれでトゥザワールドにも「頑張って」と。

兄貴のトゥザグローリー日経新春杯を勝っていたりするし、そのレースは春天とさり気なく関係があったりするけど・・・。

そこら辺を加味して頑張って、と。

あれ、トゥザワールドって悪くない?いや、3歳ではイマイチ信頼出来ない血統・・・?

弱ったぞ。ワンアンドオンリーでいいじゃない?という結果に落ち着かせようとしたのに。

確かにワンアンドオンリーがいいのだけど・・・そしてサウンズオブアースも。

ハギノハイブリッドという京都新聞杯勝ち馬もいいぞ、と。

これは迷うわ。

[fin]