砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

スタートが得意・・・?

netkeibaで連載されている福永祐一騎手のコラム。小牧太騎手のものと併せて毎週楽しく読んでいる。

福永騎手は毎度毎度突っ込みどころ満載というか、若い人だなぁと思いながら読ませてもらっている。俺の歳でもそう思うのだから長い競馬ファンの方ならば一層思うんじゃないだろうか。騎手として油の乗っている時期ではあるけど調教師に馬主とみんな年配の方が多い社会だから、そのサークル内では若いと言えば若い。

おそらく福永騎手を「1番手」として乗せているトップクラスの馬主はいないのであるから、まだまだ円熟するには早いということもあるのだろう。また年配組の復調も甚だしい。昨年から「勝ちきれなかった男」が勝ちきれているし、武豊騎手も復調している。加えて地方騎手組の躍進、そして外国人組の跳梁。若くなければ今の状態を保つことも難しいのだわな。彼より本当に若い騎手たちもめちゃくちゃ乗れているし。

そんな福永騎手のお言葉「スタートが得意」。

そういや出遅れてるところを見たことない。例の「福永スペシャル」は得意のスタートによって確かに成り立っているのだ。(福永スペシャル~好発からスッと下げて中団に留まること)

スペシャル、って別に馬鹿にした言葉でもないんだな。前2F目は場合によっては一番脚を使う区間だからあそこで脚を溜められるのは確かに有効。問題はスローでも抑え気味に中団を目指して下げてしまうところなんだよなぁ。この区間だけでも時計感覚を鋭く持っていればG1を勝てると思うんだけど。

ヴァンセンヌの「不細工」な競馬を失敗として見るのは勿体無いと思う。ああいう勝ち方もあるんだな、と思えないんだろうか。川田ラブリーデイ宝塚記念武豊エイシンヒカリエプソムカップと似た流れで競馬をしようとは思わんのか。

そりゃ持って行かれてガクガクしながら前へ進んでいくのは「不細工」だ。しかしそれでも残るだけのパフォーマンスがあるのだから末脚一本で勝負するのは勿体無い。場合によっては好位から早め先頭で押し切ることも考えていいと思うんだよなぁ。

だけどそれを許される立場じゃないから難しい。本番前の叩きであっても無様を見せれば馬は戻ってこないかもしれない。福永の試し切りを許してくれる馬主や調教師とはどれだけいるのだろうか。

[fin]