砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

のんびりと出走馬を眺める後編 ラジオNIKKEI賞予想

偏見をなくすための作業なんだが偏見は深まるばかり


5枠9番マイネルシュバリエ

 マルゼンスキー≒El Glran Senor4*3*3かつNijinsky≒Storm Bird4*4*3という配合形で米血パワーで持続的にストライドを伸ばす馬。前受けのしつこい競馬が身上だがスローからスパッと切れないので後ろに交わされてしまう。福島1800mならば番手からまくりかかるのだろうが、後ろで構える馬の方がその競馬は達者であるから多少の展開利では馬券にはならなさそう。

5枠10番グリュイエール

 クロフネ牝系のディープキンカメという金子配合。加えてディープ×Gone Westであるからショウナンアデラと同じで、これは靭やかなストライド馬に出るイメージ。けれどディープキンカメだから・・・ねぇ。

 ディープキンカメならデニムアンドルビーがいるがこれはフェアリードール牝系のイメージが強いから却下。この配合形ってブラックホーク牝系とかブロードアピールの孫とか名だたる名馬の関係者ばっかりなのよなぁ。

 全姉にナイトジャスミンってのがいて、これが未勝利馬。距離はスプリントから1800mまで満遍なくこなすが1200m~1400mが一番成績が良い。体が非常に小さくて400kgを超えたことがない。ジョッキーが大きく見える小ささである。今のところは平坦で使われているけれど後ろ脚の蹴りが強い走りをしているからデニムと同じように下りはヘタクソじゃなかろうか。

 この姉ちゃんと体の作りは似ているけれど馬体はまぁ標準の範囲で、でもやっぱり少し細身な体つきをしていて身のこなしは柔らか。その上で脚の回転が速い・・・これはディープキンカメらしい。前走はスローを好位で受けて一気に交わしきったわけであるから小回りでハマる気もする。けれどきさらぎ賞で外に吹っ飛んでいるからな。京都外ほど福島は膨らまないだろうが機動力と兼ねる様子は伺えない。ペースの流れる1800m戦・・・宝塚のデニムと同じことをして届くならば・・・と少し思わないでもない。

6枠11番グランアルマダ

 こちらはディープ牝系のダイワメ×クロフネ。大雑把に見ても半分はグリュイエールと同血となる。ダイワメジャーは鬼門とされるサンデー×ノーザンテーストの配合を成功させた馬であるから種牡馬としては使い勝手が良く、トニービンとのニックスもあるから嫁さんには困らない。

 しかし重厚なタイプであるくせにダートはさっぱり走らないというすんごい弱点もあって、それだけに柔らかな芝馬を相手にしたがる傾向もある。本馬はかのウインドインハーヘアさんが血統表の3代目にいらっしゃるので芝馬らしい柔らかさを受け継いでいるのだろう・・・と予想出来なくはないが、ディープインパクトの偉大なる全兄ブラックタイドさんの強靭さを思うと尻込み。クロフネデインヒルと重ねられているんじゃねぇ・・・。

 馬体重通りの体つき・・・と思えば非常に靭やかで実の入ったストライドで走る。ははぁ、確かにこれはディープさんの親戚かもしれん。硬いどころか少し緩慢なところすらある走りで、秋ごろには一皮むけて面白い馬になっているかも。神戸新聞杯で狙うべきか。

 ハイペース想定の今回では綺麗にハマるんだが小回りでは少し買いづらい走りをするな。東京2500mとか・・・あるいは長距離戦で狙いたい馬なんだよね。福島なら1800mより2000mのイメージだ。

6枠12番ミュゼゴースト

 バゴ×リアルシャダイ×マルゼンスキー×テスコボーイ。バゴは凱旋門賞馬でリアルシャダイは凱旋も賞5着馬。母母でスピードはまかなってはいるが1800mでは短いわな。

 適距離は中長距離戦や菊花賞あたりかと。バゴ×リアルシャダイとか菊花賞を走るためだけに生まれてきたといわんばかり。京都新聞杯に出ていたならばダービー優先権を簡単に得ていたはず。そのくらいの馬ですわ。

 ただ福島1800mを走るわけだから今まで通りの「格の競馬」でゴリ押すしかやりようがなくて、でも枠が外だからアンビシャスと違ってそれはやりやすいだろう。かといってペースが速くなると距離適性の壁に阻まれる気もする。フェイムゲームだってロングスパート戦の我慢比べでしか中距離戦は勝てないし、本格的にペースが流れてしまうと長距離馬の方が息切れしてしまうのだ。

 切れ勝負になれば切れ負けするし、ペースが速くなると脚が残らない。ベストはスローからのロングスパート戦であるからヨシトミ先生は無理をせずに中団後方からロングスパートでまくるはず。函館記念ラブイズブーシェが出来るかどうか・・・。

7枠13番ストリートキャップ

 芝を走ることには不足のない配合形だろうが・・・また俺には判断の難しい種牡馬ばかり並べやがったな。こちとら素人だぞ。とにかくゴールドアリュールの芝馬はジリ脚ナタ切れにシフトするから今回はあわないはずだが。

 全身運動ではなく脚だけをしゃかりきに動かす走りをする。これはNijinsky的であってあんまりナスキロ的な全身運動はしない様子。どっちかといえばNureyevとかLyphard的なピッチ脚で動いていて、なんだかこれは既視感。そうだ、これを脚長にするとパワースポットになるんだね。 

 不安要素はスロー戦でしか馬券になっていないこと。ロングスパートになって終い1Fが12秒に入るとさっぱり馬券にならなくなる。ストリートキャップ自身は差し競馬をしているのだからこの傾向はおかしい。

 多分これは展開利を食わなきゃ馬券になりませんよ、ってことだろう。今回は12秒決着であることは間違いないのだから消していいだろう。

7枠14番ブランドベルグ

 ネオユニ×ドイツ血統の配合形で血統ファン歓喜。ただサンデー系×ドイツ血統は外回り向きに出やすい感もあって・・・どうなのだろうか。ネオユニだしHalo≒Red Godだし、と小回りで狙いたい気持ちはたくさんある。だが阪神2000mをあの形でここまで突き抜けるというのは機動力というよりも持続力の勝利であって、そうなると距離短縮+コース変わりで買いづらくもある。ベスト条件から変わっちゃうわけだからな。

 マイル戦を33秒5で上がりつつも中距離戦で35秒で上がれる・・・それは阪神内回りの私的な鉄則で、やっぱりスローでスパッと上がったり持続戦でジワジワと上がったり出来る馬ってのは溜めが効くし持続力がある。スローロンスパになりやすい阪神内回り中距離はそういう馬が狙いやすいのだ、と宝塚記念では随分学ばせていただいた。だが福島でどうなるかは知らねぇ。

 母父プラティニはドイツ的な重厚さがあるが母母は米血スピードがある。これでおそらくマイル戦をレースなりに走れたのだろう。それならば福島1800mをネオユニ機動で勝ち切る画は描けるか。

8枠15番キャンベルジュニア

 この馬の好きなところはなんといってもボイズイーボーイの血を継ぐ所だよね。カツラギエースのおやじさんだぜ!まぁそれ以外はよく分からん。

 異系血脈の引き方が累代で上手くて、相似配合の次世代に全兄弟クロスを2*4でいれちゃうのだから面白い。それから二代ほど放置して今の代にミスプロでニアリーいれるのがオシャレだな。その半面、異系として使ったSir Ivorを3代継続クロスしちゃう。オーストラリアの馬って継続の妙で走っているんじゃねぇの。

 配合形そのものを見るとディープインパクトな感じで、外回りをスパッと差し切る馬かな。だけどフェアリーキング直系であるからある程度の重厚さはある。

 前走はまぁ狡猾というか巧妙というか、ウチパクさんの東京は本当にいやらしい競馬をする。吉田豊もよくやるけれど「俺だけ差せる展開」に持って行くんだわな。物理的に自分だけが差せる様に前を逃した番手競馬をする。もちろん自分が逃げてスローに落としたりもするし。

 このウチパクさん騎乗ってのはギリギリを詰めることが大切だからキャンベルジュニアはギリギリのロングスパートで凌いだことになる。血統表を見る限りではそんなにロンスパへの対応力はなさそうだからこのレースがパフォーマンスとしては限界かも。スロー瞬発でどんだけ弾けられるかってのは見てみたいな。

 ともあれ福島1800m、スローにはならなさそうであるし小回り適性も高くない。大人しく消しで。

8枠16番ロジチャリス

 ダイワメジャー×ロックオブジブラルタル×Rainbow Questで牝系はシルバーレーン。つまりブラックホーク牝系っ!適距離は千六千八あたりだろうか、グワシグワシとかきこんで走る姿はようやく見つけたグラスワンダーだな。

 だけど・・・本当にコイツは千八を走れるのか?ダイワメジャーでこの配合ならマイルの方が納得しやすいぞ。そりゃPush a Button≒Chieftainのボルキロクロスはあるけれど、これは突進力の増幅と見たほうが納得はしやすい。外枠から千八をまくれる類の持続力ってマイラーより中距離馬の方が持つんじゃないかなぁ。

 

[fin]