砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

仮説として 函館記念予想

逃げ先行馬って下り巧者の方がいいんじゃねぇか?


つまり単なるスタミナ馬ではなく「前さばきが綺麗」であることで前半の下り区間を淀みなく加速する事ができる。それによってスタミナの消耗を抑えるのだ、と。

春天のデニムを見ても下りがヘタクソな奴はどこまでもヘタクソで、追っても追っても反応しきれずに消耗するだけだった。ところがゴールドシップなどは追えば外馬場から手応え抜群にまくる勢いであったし、内待機のホッコーブレーヴやネオブラックダイヤなどは下りでペースアップしているにも関わらず馬なりで追走していた。ペースアップそのものだってクリールカイザーの下り力によるものだろう(贔屓目)。

そういう目で見るとHaloクロスとかHalo≒Sir Ivorクロスなんかの逃げ先行馬が良さそう。その上でスタミナが欲しいわけであるからBurghclereのニアリーを持ったディープ古馬なんかを狙うと面白そうではある。

ところがいない。ディープ産駒はHalo≒Sir Ivorではあるんだが基本はSir Gaylordへのクロスを打ち込むのが定石。外回り向きでオープンへ上がるのがほとんどなのでここで狙えそうなのはいない。

強いて言えばリベルタスだがこれは仏血統で切れるイメージなので明確なほどに外回り向き。前走と同じように前目で受けることになるだろうが、そうなるとNijinskyやRobertoで狙った方が得策。

エックスマークは母父アカテナンゴのスタミナで走るタイプのディープ。5勝中3勝が内回りで残りが京都2400mと中京2000mという内回り志向の馬だから悪くはないんだが、さすがにココは消耗戦なので狙いたくはない。

戦績として狙うならばやはり中山2200mなんだ。函館2000mの下りと登りを逆にしたようなレイアウトで、前半を上って後半は下る。これを上手に逆さまに走らせることが出来るならばこれほど心強いものもない。

マイネルミラノは2200m実績を持ってはいないけれども美浦ステークス(中山千八)の走りが秀逸で、これは戸崎という神様が見せてくれた新たな境地。12.4-11.4-11.2-11.8-11.6-12.3-12.1-11.8-12.7というラップは函館的だからマイネルミラノは函館千八ならば持つ土壌を持っていたことになる。

けれど函館千八→二千の200m延長は濃密な変化だからそれじゃいかん。やはり中山二千二の実績が欲しい。

そこで再浮上を果たすのがレッドレイヴンさんです。一昨年のAJCC4着。

母がグラスワンダーの全妹。グラワンの血は母系に入るとピッチ脚とかより先にスタミナを伝えるところがあり、BMSとしてメイショウマンボマイネルフロストを出している。中距離馬としてはしぶといタイプだ。マンボはオークス馬でフロストはダービー3着馬。

そして下り力がグラワンから抽出されているわけではないだろうが、マンボは京都で秋華賞エリ女の連勝をしているし、フロストはAJCC4着。割りと平坦が得意だったりする。

まぁ、正確には小回り力で流れこんで一気にピッチ的に突っ込むというエアソミュール的な雰囲気もあるんだが・・・マンボの秋華賞を見るとあんまりそれは正しくないようにも思える。でも牡馬と牝馬であるし配合に類似点があるわけでもないからな。

レイヴンの面白さってのはミスプロ×ロベルトで力っぽさがあるくせにTurn-toだけを別方向からクロスしちゃったりするとこ。ナスキロを一本とて引かないのにナスルーラ≒ロイヤルチャージャー血脈をとことん詰め込んだ配合形で、そのくせハイインロー3本だろう?

グラスワンダーを継承した配合だと思う。だからこそ買えないとも思う。

グラスワンダーって「まくり一閃」で勝っていた馬だから持続力とかではなく小回り的な瞬発力で全てをごまかしていたイメージだ。つまりロゴタイプ的なところがあったはずだが・・・まぁスペシャルウィークを相手に勝ち切っていたのだから並大抵の能力ではないわな。

その最後の最後の一粘り。脅威の小回り瞬発を支えたFlower Bowl≒Swapsが肝であるからレッドレイヴンはここをもうちっと刺激したいところだ。でも一本あるんだから十分な気もする・・・。

あぁ、ナスキロ一本あるのか。Classy Quillo。ミスプロベルトだからあんまり気にしはしないけれども・・・ミスプロ直系馬でナスキロを持ってしまうというのはなぁ。少し靭やかさが出てしまうのだろうか。

グラスワンダーはDazigを引くから柔らさかが出るのはよろしくなくて、それならサンデーを伴わせてスクリーンヒーローの様な靭やかな馬体へ出したほうがよい。あるいはノーザンダンサーのクロスをいれるとか・・・そういうことをしないと半端になる。

Danzigの母系を刺激しているからこっちが表に出やすい。この血統は少しパワー加速に振るから・・・消耗戦なら内から展開したほうが良いな。けれどナスキロ一本がその戦術を邪魔する。内を突くのに柔らかさはあんまりいらない。函館においては二の足の俊敏さは必要なく、1Fの瞬発力で前に並んでハイインローを絞り切る競馬で良いのよ。それがグラスワンダーってものですわ。

巴賞でレッドレイヴンは後方からまくりかけて最後の最後までマイネルミラノへ迫った・・・これはグラスワンダーじゃない。この選択をし続けているのは枠の問題もあるから騎手がどうとかではないけれど、今回もその枠の問題を抱える以上買い切れないのよね。柴山雄一ならまくるし。

またその選択でオープン特別まで勝てたのはナスキロの柔らかさが僅かなりにも表現されているからで、外をまくって勢いをつけたほうが伸びるのよな。内を突くならスロー戦でケイアイチョウサンヨコノリ戦法をしたほうがよい。グラワン機動力とナスキロ二の脚とハイインロー粘り脚が活きる内差しはこれしかない。

[fin]