砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

スタミナの在り処~ゴリゴリ登坂マスター 菊花賞展望

ステップレースできっちりと折り合いをつけてスローに落とした二頭は共に母父エルコン

今秋の3歳G1はエルコン様がレースを作ることとなりそうで、牝馬の方はスピード的な持続力で1800m的なえげつないラップを刻んだ。コレに対して牡馬の方はどういったラップを刻むのか・・・というのが一つの見所。

牝馬のエルコンは小回り的な機動力を伝えるわけだけれども、これは切れに変換するラブフールみたいな場合もあるが大抵は機動力+持続力。まくってからが強い、というのが牝馬の特徴だった。

牡馬の方も直線に入ってからがしぶとくて、それは中長距離戦だとより際立つ。しかしミッキークイーンが勝った様に今の京都馬場は変わらずの高速馬場であるから京都適性で勝ってしまう昨年のトーホウジャッカルの様なことも考えられるだけに難しい。

とは言っても京都でそんな綺麗に切れる馬がいるかねぇ。これだけしぶとい逃げ先行馬がいると下り区間から京都適性ファイアーしても直線を最後までいけない気もするのよ。なんだかんだで昨年はスペシャルウィークネオユニヴァースの頂上決戦になったからな。

面白そうなのは浜中ベルーフかな。川田は騎乗停止でラブリーデイも浜中が乗るらしい。池江厩舎の若手ツートップだから自然な流れだな。

京都外なら川田より浜中。ぶっちゃけ調教師や馬主側も菊花賞なら浜中に乗って欲しいと思っていたと思うなぁ。内枠から昨年のサトノアラジン見たいに内に潜り込んでスパッと脚を使えば結構走るはずだ。根っこは小回り馬だから小倉2000mほどのパフォーマンスはないけれど菊花賞がベストなんて馬はそうそういないから関係ない。

まぁなんとも難しい話だよねぇ、菊花賞って。そりゃ強い馬が当たり前に勝てるレースなんだけれども、どんぐりがそろってしまうと狙いが立ちづらい。母父エルコンの2頭が際立っているかと言えば・・・別段そんなことないからねぇ。

でもMr. Prospector≒Majestic Princeのゼンノロブロイミスプロを重ねたリアファルとか、Sir Ivor≒HaloかつTom Foolクロスのミュゼエイリアンとか、京都で好走する土壌はあるからさ。何が来るかは知らないけれども中長距離馬としてきちんと整っていて京都が特別苦手じゃないっていうなら菊花賞で買わなきゃならないじゃない?

まぁ、グラスワンダーの孫っ子やゼンノロブロイの仔が菊花賞馬?っていう不思議な感覚もあるし、Rivermanの牡馬をG1で信頼できるの?って気持ちもあるし。リアファルをダートの長いところで活躍するとみた栗山求望田潤両先生はそこに引っかかりを感じているはずなのよねぇ。Rivermanは男馬ならRomanでゴリゴリと走ったほうが格好がつく。ましてやIcecapede持ちのロブロイが親父だもの。一本調子にゴリゴリ前受けゴリゴリゴリリって。

実際二頭とも前受けからゴリゴリ走って好走しているわけで、そういう類の馬が京都外回りのG1を勝つっていうのは想像しづらい。いや、菊花賞馬ってジャパンカップ有馬記念を勝ったりするものなんだが・・・。

[fin]