砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

福永のハーツクライ 宝塚記念予想

福永祐一は見るからにぶん回す騎乗が増えている。それは大外を大鉈ストライドでビューンっと飛んで行くわけではなく、止めどなくスピードを乗せ続けるということだ。一息入れない。

ゴールドシップでさえ息を入れなければスパートは止まるわけで、スランプ時期のウチパクさんはゴルシに対して息を入れることが難しくなっていた。東京マイルのウチパクさんを見ての通りに、この騎手の妙味とはハイペース&息入れ&スパートである。ペースの緩ませ方が絶妙である。

福永は好位に据えた後に淀みなくスパートをかけていることが多い。これは大逃げ馬を捉えられないロジックと同じハマり方をしてしまうので、あんまり良いことではない。だがハーツクライ産駒のように淀みなく静かにテンポを上げられる馬・・・つまり騎手の入れる気合とは別にスピードが乗る馬であれば弱点は最小限に留められる。

当たりが強くてもスピードの乗りは緩やかである。ハーツクライが全てそうであるとは言わないし、ジャスタウェイウインバリアシオンもズバッと突き抜けるところがある。だがシュヴァルグランに関しては全く以て緩やかタイプ。それは福永が春天でスパートをかけても脚が衰えなかったことからも伺える。こりゃいいぞっ!

そんでもって当たりが強い=折り合い難という問題もあるのだが、なんたってシュヴァルグランヴィルシーナの4分の3弟なのだ。操作性抜群である。福永が中距離G1を勝つのにこれほど見合った馬もいまい。

もちろん距離が短いことは否めない。そして中距離王者戦その1である宝塚記念で福永を買うは愚策である。ジャスタウェイエピファネイアビッグアーサーといった化物級でなければG1を勝てないのが福永だ。福永は「勝たせてもらう」騎手である。馬を「勝たせた」ことは・・・少なくともここ数年ではないだろう。あったとしても重賞。

それを・・・ねぇ。困るよねぇ。

[fin]