砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ヤマニンボワラクテに淡い期待を、バーディーイーグルに多大なリスペクトを 七夕賞予想

血統要素からすれば間違いなくハマると思える。

だが母父エリシオはスタミナが抜群過ぎるところがあって、これはHail to ReasonTourbillonのスタミナ配合。これを補うDanzigMr. Prospector✕Nureyev≒Fairy KingGraustarkBuckpasserだが、母父にドンッとスタミナ血統が居座られると出たもの勝負になってしまう。

そしてヤマニンボワラクテは福島2600mや中山2200mで勝ち上がる馬に出てしまったのが現実だ。

エリシオの代表産駒にはディープインパクトアドマイヤムーンのせいで栄冠を勝ち取ることが出来なかったポップロックがある。母父としてはオルフェーヴルを相手に1番人気を得たサダムパテック(悪意)、メルボルンに散ったアドマイヤラクティ、異質なるディープ産駒ファタモルガーナ、グラスワンダーの長距離馬コスモヘレノス、追い込んだり逃げたりと忙しいネオブラックダイヤ、などなど。

フジキセキ産駒のサダムパテックを除いてステイヤーに出ている。他にはダートの2000m以上で踏ん張るユーロビートとか、中距離~中長距離で善戦を続けたホワイトピルグリム、クラシックの善戦マン(皐月4着、優駿6着、菊花8着)シェーンヴァルト、スカーレット血族のキンカメエリシオ配合馬ダノンリバティなどなど。

また活躍馬にせん馬が多いのも特徴で、どうも気性が荒い様子である。父Fairy Kingは欧州制覇の大種牡馬Sadler's Wellsの兄弟にして、本馬もまた偉大な種牡馬である。サドラーがイギリスダービー血統として君臨し、同時にステイヤーも多く輩出したのに対し、全弟のFairy Kingは短距離馬を多く輩出した。この観点からも短距離馬とステイヤーの差異とは些細なものだと考えられる。

北米を主戦場とした点においてEl Pradoの先輩というべきだろうか。配合面ではSlewpyとのニックスでファルブラヴとエリシオという偉大な中距離馬を輩出するに至り、この二頭は兄の産駒と比較しても遜色のない強い馬である。

同じSeattle Slewを引っ張ってきたサドラー持ちにはエルコンドルパサーがあり、これはNureyev≒Sadler's WellsかつSpecialの全妹Lisabellの牝系というごちゃごちゃした配合。またMr. Prospector直系であるから米血統スピードにまみれているな。

Sadler's Wellsの強力なスタミナを高速化することはかなり難しい。1代遠のいたエルコンドルパサーだからこそ可能だったとも思うが、凱旋門賞の相手が直仔Montjeuで、しかも馬場がドロドロのスタミナ勝負。あれはサドラー馬場だったのかもしれない。すると、良馬場であればエルコンドルパサーが買っていた可能性もあるな。イフである。

つまりFairy Kingのやってのけた米血スピードとの高度な融合は、Sadler's Wellsには2ステップを要するものである。「4分の1サドラー、4分の3スピード」くらいでも構わないレベル。

またこの観点においては、Fairy Kingこそ異常なのである。Danzig直系の中距離馬というくらいに異常なのだ。配合の段階を踏まない奇跡の名馬は伝えるものがよく分からないことになりがちだ。

ファルブラヴは男馬に強烈なパワーを伝えすぎるきらいがあり、典型的なフィリーサイアーである。直仔にはワンカラットエーシンヴァーゴウ、フォーエバーマーク、アイムユアーズがあり、母父としては最強ピッチディープ娘ハープスター。唯一の牡馬にトランスワープ(玉なし)がある。

エリシオはそこまでパワーに特化してはいないにしても、上の通りに直仔に活躍馬はポップロックしかない。母父として優秀な成績を残しているが、濃厚なスタミナを伝えるステイヤー種牡馬として君臨しすぎる。そしてやはりせん馬が多い。

タマを取らなきゃ活躍できませんよ、というのだからFairy King✕Slewpyの配合遺伝子は後世に残らないのではないかと思う。母系からは伝わるのだろうが、直系としてはもちろん、母父として偉大な種牡馬を輩出することも難しい。なんか嫌な血統である。

そのタマ無しヤマニンボワラクテだが、確かにタマを取ってからは前受けの折り合いに安定感が生まれた。心なし靭やかに走るようにもなった。だがもう少し俊敏に動いてくれなきゃ重賞勝ち負け級とは言えないのだ。善戦止まりである。

それでも今回はロートルトラップがある。シャイニープリンスが馬群を割れない可能性がある。前受けからデンデコデンデコと残る可能性がほんの少しある。楽に先行できる枠だからあるいは・・・と。

それにメイショウナルトにツムツムが乗るのだから乱ペースが予想される。藤懸に期待することは少しアレだが、番手が上手く捌いてなんぼのレースになるだろう。それで条件戦を勝ち抜いてきたヤマニンボワラクテ&藤懸のコンビなのだから、これで勝たなきゃ嘘だぜ。

にしても、マイネルラクリマクリールカイザーメイショウナルトと「ロートルなりに頑張ってくださいな」というJRAからのメッセージには笑ってしまうな。楽逃げさせてやるから頼むぞ、つまらないレースにするなよ、と。柴田大知田辺裕信、ツムツムと内に並んだら行くしかないでしょ。

騎手目線でいくなら・・・アルバートドック戸崎圭太も見逃せない。というかこれが勝つのが普通じゃね?

あと石川ユキトのウインリバティ。Nijinsky≒Far Northが火を噴くぜ!

上位人気が5頭・・・横ノリの6頭目を入れるかは微妙だが、ま、ここらへんで決まるんだろうな。

なんだかんだで不気味なのがバーディーイーグル。この配合でダートのマイル近辺を勝負していたのは極自然な話であるが、まさか芝変わり3戦目で遠かった1600万下勝ちを得るとは・・・想定外も想定外だし、勝ち時計1分45秒0ってのも驚き。ブライアンズタイムSeeking the Goldでなんちゅう靭やかな走りをするのか。

同血兄弟みんなダートでデンデコデンデコしているというのに、何を思って国枝先生は芝へ挑戦したのか。しかも普通に芝中距離で勝負になってるしなぁ・・・。頭おかしい。

パッと見ではパワーゴリゴリーなのにね。だけどHis Majesty=Graustarkのダービー馬もいるわけで、Roberto✕Mr. Prospectorの芝馬なんてのもたくさんいるわけで、Hasty Roadクロスの芝馬も、いるっちゃいるし。

うーむ、雨が振り続いていれば買う手もあったのだがな。けれどこの配合で東京を差しきっているのだから底はまだ見せていない。小回りならまだパフォーマンスは上がりそう。

NijinskyMr. Prospector✕Robertoだからな。平坦をまくるには手頃である。

中山の常総Sでは驀進デインヒルのディープ産駒アデイインザライフ、パテントリークリア牝系のメイショウサムソン産駒ストレンジクオーク、小回り最強のエア一族出身エアアンセム、など1600万下で争うには豪華な良血統良配合が揃っていた。

そこに、4角加速でも遅れてしまい、登坂後の加速でも遅れてしまい、それでもダラダラと脚を止めなかったブライアンズタイムシーキングザゴールドが詰め寄っていった。芝転向を決めたのはいつだったかは知らないが、2ヶ月足らずの準備期間でこれだけの対応を見せたのは驚きである。

なんたってアデイインザライフは中山まくり一本でオープンまでたどり着いた期待馬なのだ。秋にはオールカマーマリアライトへ挑戦するくらいの実力を秘めているのだ。それになぜNijinskyダラダラを届かせてくるのか。頭おかしいんじゃねぇの?

期待値という点では重賞初挑戦のバーディーイーグルが一番だ。福島2000mならドンピシャだろうし、速い馬場でも渋い馬場でも対応できそうなところがよい。

[fin]