砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

カデナの配合

ディープインパクト×フレンチデピュティのニックスだが、この配合のユニークなところは残る4分の1に強制をしないことだろう。ウリウリ=マカヒキ、クロウキャニオンの子どもたち、ショウナンパンドラに大枠で共通点は見つからない。受けが広い、と言うべきか。

カデナはウリウリ=マカヒキ寄りの配合である。ダービー馬の配合に比肩するかは分からないが、個人的には好ましく思う。最近のマイブームにして研究材料、Lyphard×In Reality×Seattle Slewに通じるからだ。Deputy MinisterでIn Realityの代用は効くはず。

肩が前に狭いがさらりと繰り出す前脚を持っていて、これが上記のLyphard×In Reality×Seattle Slewの特色と捉えていいだろう。中の上ほどの加速力からジリジリと横綱相撲の持続力を見せる。前で受けて追い出しを遅らせ、ジワジワと持続力で押し切る様な競馬が理想だ。追走能力に優れたタイプとも言える。

適性距離は二千がベスト。とりあえず今のところは二千四まで延長は効く。秋にはマイルへ寄っていくことが想像されて、また手先の強さが影響して千八向きの速さを得ることは考えづらい。ともするとサトノアラジンのような東京千四型追い込み馬となることも。距離についてはイスラボニータに近い考えで良いかと思う。

ダコールの中竹調教師が管理されていて、また鞍上に福永祐一騎手を配したことから差し競馬を教え込むことが濃厚である。Tiznow的な組み合わせを持つこの馬に差し競馬は似合わないし、また福永騎手の瞬間の速さに頼る様な差し方では届きづらいだろう。今回の弥生賞で見せた競馬はジャスタウェイ有馬記念を彷彿とさせるヘタクソなものだった。中山と東京でこの騎手を信頼することは、ファンである俺でも出来やしない。(防衛線)

強い競馬で勝ちはしたが、強い競馬でしか勝てない馬もいる。カデナがそうであるとは言わないが、福永騎手とのコンビではそういった競馬でしかレースに臨んでいないのも事実だろう。クラシック初戦の展望は明るくない。

[追記]

SS×フレンチデピュティ×Seattle Slewと思えば差し競馬がベター。Nothirdchance≒Blue Grail≒AlablueでBlue Larkspur×Sir Gallahadの組み合わせをクロスしていることがその根拠だ。Nasrullah×Princequilloのクロスにこれが付随するとステイヤー的な靭やかさがオンになりやすい。スプリンターの血統は頑強な瞬発力を伝え、ステイヤーの血統は柔らかな瞬発力を伝える。そこらへんのアレコレが噛み合ったニックスがNasrullah×Princequilloなのではないか、と。

簡潔に、大雑把に表現するならHalo≒Sir Ivor≒Mitterrand≒Bold Reasoningと言ってしまえるのかな。加えてTurn-to×Ambiorix×Auroraの組み合わせをディープへぶつけているから・・・何で切れているのか分かったもんじゃないな。単純にSeattle Slewの差し馬とは言えない。

また分かりやすく貶すならば、Flembetteガン無視配合であることを責める。マカヒキもクロウキャニオン産駒もショウナンパンドラもFlembetteはきちんと使っていた。これをMountain Flowerへかませることは、ディープに限らずSS系の嗜みだと言えよう。

それがなくとも活躍馬は輩出される。ディープインパクト自身がスペシャルウィークダイワメジャーゼンノロブロイダンスインザダークなどの前例に逆らった名馬なのだから。Flembette持ちの庭である有馬記念、ここでハーツクライディープインパクトが争ったのは面白い話だ。

前例を思えば「こいつが皐月賞馬?ダービー馬?」とマイナスの発想をせずにはいられない。

[fin]