砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

柴山によるパワーの引き出し 函館記念回顧

メイショウサムソン産駒が道悪で重賞勝利・・・重まで馬場が悪化してたんだな。

ルミナスウォリアーは緊張と緩和において優秀だが、Sadler's Wells直系で母系にAck Ackを引くのが大きな弱点だった。鞍上の柴山がズンドバな脚の使い方をする騎手であるだけに長所とはなっていたものの、ロングスパート下においては斬れ味が削がれていた。ブロードアピールが速い流れで斬れを失っていたのと同じ。

メイショウサムソンはマイヴィヴィアンの関係でHyperion的な要素の組み込みを好まない。あくまでもプリメロ=AvenaやDonatelloをメインとした配合であり、この観点からルミナスウォリアーを好形と褒められる。

負荷のかかったレースではあるけれども本当に負荷をかけたのは終いの3Fだけ。この極端さが柴山雄一の拙さでもあり、また馬によってはストロングポイントとなる。今回はとっても例外的な結果だろう。共同通信杯くらいに例外的。

[追記]

ただ柴山は今回の様に厳しいペースであっても3Fで展開してくる。馬が伸びれば勝ち切れる・・・というマイルCSを勝ったときのカンパニーに近い競馬である。これを前崩れ展開の先行からやってくるところがアホであり、馬によっては驚異的な決め打ちとなり得る。

キズナの勝った産経大阪杯でやったトウカイパラダイスの競馬がまさにそれ。長いスパートがかかった展開から、先頭を行くカレンミロティックを残り3Fで押し殺しにかかった。「前の馬を交わしてなんぼ。後続は天運に任せる。」というスタンスはとっても好ましい。

[追記ここまで]

また粘りというか粘りから派生した斬れを扱うのがヘタクソなんだろうな。元が地方であるからパワーから派生した斬れでなきゃならないわけで、Sadler's WellsはNeve Bend≒Bold Reasonを絡めてPrincequilloを取り込み、そこから更にNorthern Dancer+Fair TrialのLyphardDanzigのスピードを斬れへ転換していく・・・というトレヴ的なことをしなければサドラーは斬れない。逆説として、サドラーはパワーで斬れる。

これって例外のLyphardであるディープインパクトダンシングブレーヴにも共通したことなのだ。Droneのパワーでガッツガツ突っ込んでくるダンブレ、Romanパワーで四肢を躍動させるディープ。ただこの二頭は種牡馬として速さと靭やかさを伝えるから柴山とはあまり関係がない。

それでもPocahontasクロスのディープなんかは結構得意だな。

同じような良質なBlandfordで突っ込んできたのがタマモベストプレイ。Worden≒Le Fabuleuxによるスタミナ&先行気性とフジキセキ×ノーザンテーストの典型的な道悪適性が決め手の好配合。

手先が強く前駆が伸び、また長距離実績がある。この類の馬は斬れを要求しないレースであれば存外しぶとい。もちろん後ろから展開するのであれば斬れ不足で惨敗パターンであるが、前からだと・・・。

中距離戦ではいつも掲示板にも届かなかったこの馬がとうとう連対を果たした。メイショウサムソン産駒が快勝したことと併せて、重馬場の函館記念へ適性を示した馬の少なさと質の低さが伺える結果である。

重馬場はさておくとして、俺如きが人気を一掃した馬券を買うくらいなのだからよっぽどだ。自慢じゃない。もうちょっとプロの予想屋さんは仕事をすべきじゃないの?とちょっとキレ気味なのである。特にテレビはひどすぎる。

とは、ダンツプリウスが走っていれば堂々と主張できたんだが・・・。

これは あれなのかね。気性の問題があるのかな。詳しく調べてみないと分からないけれど、もしかしたらKris S.的な馬群嫌いがあるのかもしれない。Robertoは逃げてブリガディアジェラードを破り、愛ダービーで惨敗したことを見ても、何らかの作用で馬群嫌いを表面化させる様子がある。

勢い良く突っ込んでどうのこうのって状態になると馬群を割ってくるんだけれども、同じような脚になったらファイトバックしないんだよね。Robertoらしいまくり気質と言えばそれまでだが、おそらくその「け」はあるかと。

これは大失敗だったわな。見直すなら函館ではなく・・・中山千八とかになんのかな。ディセンバーSあたりで巻き返してほしいな。

[追記]

池添はヤマカツライデンのスタミナを随分信用しているんだなぁ・・・とコメントから思う。そりゃ長い距離を走って来た馬であるし、京都をロングスパートで競り落としにかかったりもしていたから当然の話なのかな。

レースぶりからしても早い段階で溜めを作っているし、中距離馬とは考えていないのかも。ダートから変わった馬だから斬れをやや要求しながらのまくりは眼中になかったかな。それにヤマカツ3代で逃げが成功しているし、2代母ヤマカツスズラン阪神3歳牝馬を逃げ切ったG1勝ち馬だもの。

この3代は池添が主戦を務めているが肝心の阪神3歳牝馬では騎乗停止によりキネーンへ乗り替わり。それでの勝利なのだからなんとも虚しい話。池添の初G1制覇は02年のアローキャリーまで持ち越された。このころの池添は牝馬の逃げ先行が本領。

[fin]