砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

小ネタ放出(ふと思いついたもの)

・ナスフリートの意義

先生が「ナスフリート」に着目、発表されたのはヴィクトワールピサの黄金配合に際してだったかと思う。だが長期的に見た場合それはサンデーサイレンスクロスにおいても重要とされるものだろう。

今のところサンデークロスの重賞勝ち馬はキョウヘイとノットフォーマルの2頭で、二頭ともMr. Prospector持ちである。

過去に「ダート血統を経由することでサンデーサイレンスクロスが成功する」と書いた。ヴァーミリアンが顕著だが、サンデークロスによって芝適性を増幅させることが期待される。つまりMr. Prospectorのナスフリートを増幅することによって芝化を果たしたのではないだろうか。

Mr. ProspectorNorthern Dancerを取り込むにはCount Fleetクロスがベターなのは、ディストーテッドユーモアなどの例外はあれども、エンドスウィープKingmamboから想像がつく。その延長線上にサンデーの取り込みがあるわけであり、ヴァーミリアンリーチザクラウンもそういった配合であっただろう。

またSeattle Slewの靭やかさがナスフリートと無関係にないことも証明された2頭でもある。「父父Pompeyクロス、母Glamour≒Jet Action」というナスフリート的な血脈のクロスが入っているのである。

というか、再確認すべきことであるが、Seattle Slewは「4分の4Blenheim」の血統なのである。その上で母が「Striking=Busher」のLa Troienne、この場合はDoxaの牝馬クロスと言った方が適切だろう、つまりMeltonの絡んだ名繁殖をクロスしている。それもDoxa牝系の超大物名繁殖La Troienneはスピード血統として繁栄したのだ。

サンデーサイレンスクロス下における日本競馬は、間違いなく前駆が窮屈になった先にあるものだ。広々とストライドを伸ばしてどうこうすることは少なくなる。その傾向はラブリーデイの出現などから現れてきていると考えて良い。

だがその最中に母父嵐猫の超高品質のスピード靭やか血統がデビューした。これは実に面白い話であり、もしかすると中距離までの外回り戦はロードカナロアに席巻される日が来るかもしれん。ジャパンカップなんてもっともっとスローになるんじゃないの?

とは言っても、5年後にはサンデー3×4がダービーを逃げ切っているかもしれない。・・・サンデークロスが逃げの気性を得るとしたら、どこからなんだろう。この話題からスマートファルコンへ繋げるのはだいぶ無茶ぶりであるし。

サンデーがダービーを逃げ切るとしたら基礎スピードの違いでかっ飛んでいくしかない。ハクサンムーンサイレンススズカシルポートの様にMr. Prospector経由のスピードでとことん。だがダービーとはそういう舞台ではないから3×4じゃ無理だな。

4分の4サンデーでAureole魂を表現するか、あるいは「4分の3サンデー、4分の1Roberto」でサニーブライアンを作り出すか。この世界は5年後にありえないし、またナスフリートという考え方はあまり関係しない。

[fin]