砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

Haloの意地 AR共回顧

最序盤は探り合う様な先行争いでスローだったが、マイネル大知がハナを切って淀みのなくペースが流れた。スローはスローでも淀みのないスローであり、そこから後傾ペースに流れ込んでいった。(という風に見える。ラップ出ておらず)

こういう展開でじっくりと内に構えると2000mベストのHaloが一枚も二枚も三枚も上手。レイデオロほどの相手はいない、と言わんばかりの楽勝劇を演じてみせた。(というよりもレイデオロがダービーで刻んだラップと傾向が同じ)

四位のおっさんは外に出したがるからああいう位置取りは出来ない。ミルコは良い意味でも悪い意味でもかち割るイメージがあるからああやって内で構えられる。

四位洋文という名手は多くのものをスワーヴリチャードへ与えたと思う。負荷の軽い競馬をしつつも良い経験を馬に積ませられる。その点で福永祐一の良き先輩であろうし、JRA最高の馬乗りである。

それだけに馬のベストパフォを発揮させられない。おっさんには負荷のかけ方を忘れてしまった様なところがある。いや、そうではなくて・・・。育成の得意分野と競馬の得意分野を同じくしていないのかな。

入れてから外に出す、ってのが外回りの四位洋文である。しかし負荷をしっかりとかけるのであれば一列前に置いてから追い出しをギリギリまで待ってから割らなければならない。これを四位のおっさんは出来ないのである。

ダービーが良い例だろう。待つには待つのだが追い越されそうなくらいに待つのである。その割にはズンドバな脚の使い方をしてしまっていて、コスパの悪い負荷のかけ方をしてしまう。これは乗り方の本質が内回りであるのが原因。

それを言えばミルコも基本は内回りなのだが、最内で構えてから馬群を割れるのがミルコデムーロ。馬の仕上がりや状況に左右される部分が多いけれど、とりあえずパフォーマンスを発揮できる。この一芸がミルコ。ルメールの方が何でも出来るんだけれども。

ともあれ四位が表現できなかった馬群割りという特性を見せられたのがミルコの功績だ。ウオッカの乗り替わりに近いものがある。四位のオッサンが外出しばっかりするから降ろされちゃって、代わった武豊&岩田がゴリゴリ割り割りして返り咲く、という。

そうね。Romanで突っ込むという点ではウオッカと同じようなものか。

この条件でこれほど強く勝つのだから、1年後にはどんなことになっているんだ?ジャスタウェイほど晩成ではないにしても、今がピークということは全くない。まだまだ靭やかさで中長距離をこなしてしまう段階だ。

これよりもっと頑強な姿へ変わって、ハーツクライ産駒らしい耐久力に優れた馬となるのは来年のこと。ジャスタウェイジャパンカップ有馬記念をこなしたようなイメージではなくて、まだまだダービー適性でこなしている様に見える。

その点でゴールドアクターほどの突出した勝ち味ではない。素質の高さは伺わせるが、能力の高さを証明した内容と言えないのである。

でも、うん、ダービーで本命を打った打ったとうるさく言うが、ここまで強いとは思っていなかったな。血統表からの想像ってのは限りない。

[fin]