砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2020年スプリンターズS&凱旋門賞回顧

・・・凱旋門賞でソットサスを本命にしようと記事を書いていたら、ホントに勝っちゃったという話です。

 

「硬くて気性の荒い馬が望ましい。硬さは真面目さとセットで、気性の荒さは柔らかさとセットである。この矛盾を用意する手法として最も適切なのは、オルフェーヴルを前例として母父にステイヤーを持つべきだろう。」

という観点から予想を進めておりまして、「それならソットサスはキセキのGalileoバージョンみたいなものだから丁度いいかもしれない」という着地点。突き詰める前にレースが始まってしまったんですが。

実際に馬券は母父中長距離で決まったので、大満足です。地デジで凱旋門賞を流さないことを恨みはしますがね。

 

さて、スプリンターズS。1着と3着がピタリで2着が違う、という残念馬券。

エイティーンガールは外に出せたら良かったんですが、クリノガウディーは内に寄ってしまう癖が・・・。それで高松宮記念制覇を逃したわけですが、外でああいう不利を受けるのも、与えてしまうのも、仕方がない話ですね。

クリノガウディーからしたら広い外を使って被害を少なくさせようという腹でしょうし、内の馬と一緒に伸びてしまえばお互いに損害はないわけですよね。

むしろエイティーンガールの池添がミスった。外から内へ寄る動きをカバーするんが出来なかったのは判断ミスでしょう。ソレが出来ない馬でソレをやったのもミスでしょうし、出来る馬でやれなかったのもミスです。

上手く乗ればミスターメロディに迫るくらいは出来たかもしれません。馬券としては惜しくありませんけれど、印を打った馬がああいう形でまともに追えなかったのは、興行として面白くなかった。

素晴らしい騎乗と裏返しの産物ですから、やっぱり仕方のない話なんですけれども。

 

グランアレグリアは圧巻の内容。ディープの仔だから、と印を打てない類の馬です。けれど、タピッツフライの仔だから、で印を打てる類の馬なんですよね。

私にとっての1400m型Nijinskyがこういう感じでして、中山でぶん回しても最後まで脚が続くのですよね。パワースポットも、ウキヨノカゼも、外に振り回してなお最後の競り合いに使う脚が残ります。Nijinskyです。

またNijinskyって異系血統なので、成長するときはウンと成長するんすよ。成長するというか、変貌に等しい。メイショウマンボも見違えるほど強くなりましたよね~。(その後は見違えるほど弱くなりましたが)

覚醒したNijinskyといえばラブリーデイ。あれもイメージの遥か上を行くパフォーマンスで中距離王道を制しましたね~。

 

嬉しい3着がアウィルアウェイ。ジャスタウェイとトキオリアリティーですから、こんなもんでしょう。

ただ、噛み合いすぎた配合なだけに、まぁ、字面からの判断ですが、やっぱり東京ベストに完成するのではないかと。

ボトムラインにある名繁殖と父の成長曲線が同じ場合は、おおよそその通りの成長曲線を辿ります。アウィルアウェイは完璧にそのパターンですので、先生のブログを読んでいる血統マニアは印を回さないはずがない。

なお、先生の有料予想をパクったわけではないっすよ。

 

2着に入ったのがダノンスマッシュ。本格化してセントウルSを制したロードカナロア産駒・・・という通りの追走能力は見せてくれました。

あれで勝ちきれないんだからグランアレグリアはエグいっすね。キセキ川田とアーモンドルメールみたいな感じ。勝たせてあげなよ・・・!

2着に入るだけのパフォーマンスを見せたダノンスマッシュが偉いとも言えますし、これを超えるスプリンターズS適性を見せる馬もいなかったとも言えます。

グランアレグリアにしても中山1200mはベスト条件でなく、格で決まったレースに思えます。適性でダノンスマッシュを差し込む馬がいなかったってのは、残念なレースだったかなぁ。

 

[fin]