砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2020年有馬記念回顧

勝ち馬は強かったんですが、作戦の弱点を突いたところはあるかと思います。

 

フィエールマンの前受けはスロー前提で、バビットの逃げに構えられるなら後続を封じられるだろう、というものであったかと思います。

そのまま進めばスローだったと思いますし、クロノジェネシスもサラキアも馬群が嫌いなので差すのは外から。ルメールからエリ女と同じ発言が聞けたかもしれません。

しかしクロノジェネシスが向こう正面で大きく進出して有馬記念の流れにしました。

 

前で構えたルメールを倒そうとしたら、押し出すしかないでしょう。ルメールごと押し上げるしかない。

折り合いの上手い騎手って折り合いづらい馬が配されやすいし、のっぺりとも折り合いません。だから突っつかれたら動くんですよね。馬がそういうテンションになったら可能の限り付き合う傾向。

今回は戦術の上でもそうせざるを得ない状況。結果的に、机ジェネシスはルメールを取り巻く環境の脆弱性を突いたと言えるでしょう。

「だから◯クロノジェネシスは正しかったのだ」と声を大にして言いたいんですが、自力で有馬記念を突き動かして勝ちきった馬には難しいっすね。

 

そもそも阪神JFで◎クロノジェネシスですから、私。けれどお手馬ほど信じられないの、私。

配合が素晴らしいのは間違いないし、そのイメージを超えて成長してみせたのも間違いないし。とまれ、なんでもかんでも、強さに関しては間違いのないところ。

だからこそ「ここが気になる」と思うわけですよ!「この馬なら俺のクロノジェネシスを超えてくれる!」という思いがやっぱりあるんです。

いや、ちょっと違います。100%はこうだと見込んだ馬が120%で走っちゃったんですわ。だから、いささか、愛憎混じりなんですね。うん。「俺のクロノジェネシスはこういう馬なんだ」という押し付けですよね。ここで負けるのが俺のクロノジェネシス、みたいな。

アーモンドアイやキタサンブラックとは違うんですよね。強すぎる馬が負ける様を予想したいわけじゃなくて、自分の予想範囲まで落ちてこいって思うんです。

 

だから、私はクロノジェネシスの勝ち方についてそう思うんですが、実際は、普通にスペックで圧倒したのかもしれません。そちらの方が順当な気もします。

この感情もまた間違いなく、そう考えるとフィエールマンはやっぱり私のお手馬じゃないんですよねぇ。アーモンドアイへの刺客に過ぎなくて、だから印を打てなかった。

ラッキーライラックはおおよそ私の思う100%で走ってくれているので、そういうところで可愛く思っちゃうんですよね~。

 

私のこの立ち位置はなんなんでしょう。

 

[fin]