砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ハイアムズビーチについて

東京芝1400mを外を回って差し切る内容で勝利。まずまず悪くないのかなと。

どういう馬に出るのかが私は読めません。好位に控えても競馬が出来るとも思いますが、Princely Giftっぽいストライドですから、外を回った方がリズムは良さそうです。

 

ドレフォン考は数年ほど書き続けることになると思います。

それにしても「4分の1Princely Gift・4分の1Ugandaインクロス・4分の2Udaipur=Umidwar・4分の1Harina」の他にDonatello的Pretty Polly弄りも豊富な血統。ドレフォンが成功してしまえば「あぁ、社台が待ち望んだ最高のアメリカンスプリンターだな」という評価で固まるでしょうね。

凱旋門賞を勝つために得たスプリント血脈という見方も出来るかもしれません。凱旋門賞における日本馬の弱みは先行力の欠如と言えて、こういう小技の効く配合のスプリント血脈は喉から手が出るほど欲しい。

エルコンドルパサーもエイシンヒカリも前受けで結果を出しています。例えドレフォン肌が勝てなくとも、ドレフォン肌が活躍すれば日本競馬の質に変化もありましょう。その延長線上に凱旋門賞制覇はあると思います。

 

白毛旋風が巻き起こりましたが、私にとっての白毛ってのはなくとも芦毛ってのはありまして、第一にゴールドシップがあり、第二にアイスフォーリス、第三にホワイトエレガンスなんですね。(競馬歴が長くないので)

ソダシもそうですが、やっぱり強靭であることが一番で、そこから如何にして柔らかみを感じさせるかっていう。それはUmidwarとかPrincely Giftとかプリメロとか、そういう血筋による仕事が経験則からして信用できます。(オグリキャップもタマモクロスもそうですね)

 

ユキチャンがなんであんなに柔いのかと言えば、

「母母ウェイブウインドがDrumtop≒Sir Gaylodr2×4で、自身はフレンチデピュティ≒Topsider2×3で、母シラユキヒメがHalo≒Drone2×4だものね」

って話になるんですが、あの前脚が間抜けなくらい前へ差し出される様はちょっと説明付きません。しかもそれで重賞を勝ってしまう。

重賞を勝つっていうことは、その表現は何かしらの正義を持つということです。私からすればあんなのPrincely Giftを引いているとしか思えません。おそらくブルーアヴェニューから変な遺伝を引いたんじゃないかと。

そう考えると「あぁBlue PeterとGreamとRobertoなんだ」って納得がいきます。ユキチャンはちょっとゴールドシップ入ってるんじゃないかと。Robertoの気性でPrincely Gift的な何かを躍動させる変な女なんではないかと。

 

現状のままではゴルシ的表現にしたって柔らかすぎます。こういうときにアンカツさんのお手馬たちが種牡馬として大活躍するんですが、キンカメは手応えなしでダイワメジャーは血の濃さからしてダメ。まぁ、Princely Gift的な何かですから。

荒業のミッキージャー配合で超絶柔らかくて超絶やべぇのが出たわけですが、あんなの10年に1度の表現でしょう。二匹目のドジョウはいない。

その点でドレフォンってのはシンプルにハマった感じがして、5代血統表的にも母系的にも納得が出来る種牡馬だったんですよねぇ。「Princely Gift的な何かをPrincely Giftに仕立て上げてくれれば、今までのユキチャン産駒とひと味違うのが出るんじゃないか」と期待も出来ました。

新馬戦の勝ち方は良い感じで、読めはしませんが、ああやってねじ伏せるのが白毛芦毛の伝統芸だと信じてやみません。

 

もしも超一流の素質を引いているのであれば、G1も視野です。

我々はもしかすると「名繁殖シラユキヒメ」の伝説を目の当たりにしているのかもしれず、白毛の名繁殖なんてのは200年以上の競馬史にも見られない完全無欠の初出であります。

金子オーナーの伝説は日本競馬史に残るでしょうが、シラユキヒメの発展次第では「よくよく調べて見ればシラユキヒメの馬主もすごかったんだな」なんて後世の人は言うかもしれません。

夢見がちにすぎるかもしれませんが、シラユキヒメはとんでもない可能性を見せてくれる繁殖牝馬であることをソダシとメイケイエールは知らせてくれたのです・・・。

 

[fin]