砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ハービンジャーの後継種牡馬について

今年最初の記事はハービンジャー。

ブラストワンピースが乗馬となるということでして、これはやむなしというべきか、もうちょっと馬産も情熱を持ってもよさそうでもありますが、うーん、やっぱりやむなしかな?

クラシックディスタンスの雄ですんで、ハービンジャーの後継にはある程度のスピードを求めたいところではあります。マイル勝ちがベストでしょうね。

Danzig父系は究極的にスプリントのスピードとクラシックディスタンスのスタミナの揺れ動きに妙があります。Danzig→Danehill→Dansili→ハービンジャーです。ハービンジャーは中距離~中長距離(クラシック)の種牡馬と言えますんで、種牡馬とするならマイル適応くらいのスピードは求めたいか。

 

ハービンジャーがそうであるように、サンデー系のスーパーな中距離血統を相手とすると分が悪いのは間違いないのです。

仮にブラストワンピースを種牡馬とした場合、相手となる繁殖牝馬にはスピードを求めざるを得ません。しかしスピードのある繁殖牝馬に対してはサンデー系の種牡馬、特にディープインパクト系が大きなアドバンテージを持つ形。ディープ系同士でも骨肉の争いが繰り広げられているのに、そこへ参入しなくてはなりません・・・。

サンデー持ち繁殖を相手とすることも可能ですが、それはそれでエピファネイアやルーラーシップがライバルとなります。サンデー持ち繁殖牝馬で頑強なスピードを遺伝させるのはエリートというべきで、これもやはり少ないパイの奪い合いとなります。

 

マイル適応というかマイルCS勝ちにペルシアンナイトがいるわけですが、これすら乗馬となってしまったわけですね。本当にこれは厳しい話でして、これを踏まえて「ブラストワンピースも乗馬なのか」っていう。

母がゴールドアリュールの全妹という良血であるにも関わらず、種牡馬入りは叶いませんでした。これは、まぁ、良血ではあっても、母オリエントチャームの繁殖能力に疑問符がついた形でしょうか。

クロウキャニオン級の繁殖牝馬でも種牡馬の輩出は困難。逆を言えばクロウキャニオンの仔がG1を勝てば、「あのアベレージがあって一発もあった」という評価となりえるわけで、ヨーホーレイクの種牡馬入りは不可能じゃないでしょう。G1を勝てば。

オリエントチャームももう少し堅実に仔を出していればペルシアンナイトの評価は違ったかもしれません。しかし、このレベルの要求を出してくるくらいにハービンジャーの後継は茨の道なのですねぇ。

まぁ、同じマイルCS勝ち馬のトーセンラーも全弟スピルバーグありきでしょう。プリンセスオリビアは3頭のG1勝ち馬を出しているわけで、1頭は父がDistorted Humorです。父ディープとて要求レベルは高い。

 

馬産業界におけるタブーというか忌避感というか、そういうのもありそう。バリバリのクラシックディスタンスタイプはたくさんの失敗例があります。(欧州から輸入した馬で成功したの少なすぎ)

ハービンジャーは勝ちっぷりが素晴らしすぎたし、実際に相応の結果を出しました。かといって、ラムタラでやらかしたのが日本競馬でもあります。業界の意識とか知識とか以前に、既存のレース展開や血統にアドバンテージを持ちづらい。

オルフェーヴルやキタサンブラック、ゴールドシップ、ここらへんでも四苦八苦しながら結果を出している現状があります。そこにブラストワンピースを投じたとて、四苦八苦する理由が求めづらいのは確かでしょうね・・・。

 

やはりディープインパクトというのは不世出の大種牡馬。競走実績に比例する末脚の強靭さがデフォで組み込まれていて、更に北米血脈との融合よりスピードに事欠かない。これは強いです。

ディープ後継とはこの優秀を劣化させながらも遺伝させていく存在で、これからも日本競馬を牽引していくでしょう。これと真正面からやり合う様な種牡馬はいささか不要であるかもしれず、別の方向から戦えるドレフォンやロードカナロアを優先したいのは間違いありませんね。

 

ドレフォンやロードカナロアの方向性というのは、非サンデーであるのももちろんですが、スプリンターながらも中距離へ寄せられる靭やかさの担保が優秀。ディープインパクトの優秀とは逆の形で配合を決められるわけですよね。

この「逆」はそのまま配合にも言えること。優秀な中長距離的スタミナを持つ繁殖牝馬にロードカナロアやドレフォンをつけて、その先にディープ後継を、という。逆もオッケーですよね。

このサイクルが目下の目標でありますから、ペルシアンナイトやブラストワンピースの入る余地がないのは確かです。それじゃその先の世界にハービンジャーは必要ないのか・・・?って話でもありますが、母系に入って優秀を示す血統は多数ありますし、全く新しい血統を導入しても良いという。

なんでしたら、エピファネイア後継がその座にあるのかも分からないのです。

 

それに、ハービンジャーも高齢の域に差し掛かっていますが、バゴの例がありますから。この「特例」を前例とするのはどうかと思いますが、ハービンジャーが大きく息を吹き返すタイミングはあると思います。その時に需要を見いだせるかどうかでしょう。

「サンデーの薄め液」というワードが多く聞かれますが、それはそれで大切な役割に違いない。サンデー3×4を薄めて最強の1800mを出せれば、それはハービンジャーの勝利といえるでしょう。

これに関してはエピファネイアにもドレフォンにもロードカナロアにもルーラーシップにも負けない持ち味を出せると思います。それまで存命であれば、ほぼ勝ち確ではないかと。

 

[fin]