砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2023天皇賞春予想

京都春天が帰ってきました。母父短距離神話でタイトルホルダーを蹴っ飛ばすというのが、穴党らしい考えでしょう。

この神話が誕生したのはフェノーメノの2連覇からで、それ以前は普通に中距離血統が基本でした。というか、Robertoステイヤー時代というべきでしょう。そういうのも囁かれなくなりまして、デインヒル・デインヒル・メジロマックイーン・サクラバクシンオー・サクラバクシンオー・フレンチデピュティ・Green Tune・Green Tuneというラインナップが形成されることに。

とはいえStorm Catが勝てていないわけです。この神話が不敗神話であったならば京都3200mでゴールドシップがキズナに敗れていなくては。嵐猫巡航スピーディのキズナはフェノーメノとかレインボーラインとか、ああいう性質とはやっぱり違うわけですよねぇ。

 

この論法ならば「なるほど、京都へ代わってディープボンドの春が来るのね」という話となりそうですが、そんなこともないでしょう。

キズナもディープボンドもSomething Royalの中距離~中長距離とくくることが出来ます。ディープボンドは阪神でも京都でもタイトルホルダーに敵わないし、キズナもゴールドシップに対して同じという。

タイトルホルダーもゴールドシップも京都より阪神の方が得意で、キズナとディープボンドもそれは同じなのです。阪神から京都へ代わっても力関係に変わりはないでしょう。

 

タイトルホルダーの評価を落とす方法は横山和生騎手を的にすることばかりですが、どう乗っても勝てそうな力関係なだけに・・・。出遅れて被せられるとか、そういったレベルのことを考えなくては負け筋が見えません。

それに近いことは起こるでしょう。外枠から逃げ先行が飛んできて、まぁ、スローに落とされるでしょう。鞍上のプランが結果に大きく影響するとしますと、彼らをどのタイミングで交わすか、という部分。

オーソドックスなのは4角前後で、スタミナ自慢なら3角前。怪物の戦略なら1角2角。そもそも論として大外枠の進出を許さない最強馬のタクティクス。さて、どうでしょう。

 

アフリカンゴールドがちょっかいをかけてくるなら許容範囲。内枠からしっかり出てしまえば、京都3200mの大外逃げ先行は料理が容易い部類です。しかしディアスティマは実に微妙。

ディアスティマの母スウィートリーズンはG1を3つ勝っている短距離馬で、甥Zendenはゴールデンシャヒーン勝ち馬。これに加えて本馬自身はディープインパクト×ストリートセンスという血統ですから、この高値募集にも頷けます。

20年のダービー馬・・・という期待があったかは分かりませんが、それを期待されることに不思議はありません。ただ、まぁ、ディープを相手にしたときに早熟性は担保されていなかったかなぁ、という結果論はありますかね。

Northern Dancerの本数=早熟性という話でもありませんし、His Majestyなタイプの馬がダービーを勝てないとも思いません(シャフリヤール)。ただ、結果論として、Northern Dancer×His Majesytに、タップダンスシチー的な何かしらの表現においては、ダービーは早すぎたかなぁ・・・。

日経賞の凌ぎ具合は4分の1サンデーなタップダンスシチーね、8分の1サンデーのヌレサドネヴァーベンドが前にいたらきついわね、という内容だったと思います。馬場はともかくとして、ガッチガチの中長距離を踏破するにもサンデーは柔いという。

 

すげぇ不思議なことなのですが、ジャスタウェイの方がエピファネイアより柔いという概念があるわけですよ。Hyperion的に柔いんです。エピファネイアはあんまりHyperionじゃない。だからジャパンカップで弾けられるという。

でもキセキの方がアーモンドアイよりHyperion的に柔いということもありまして、やっぱり表現次第というか、なんというか。フサイチパンドラ自身が極まった配合ですし、それにスーパーニアリーぶち込んだ配合ですから、まぁ、配合的に不思議すぎるのがアーモンドアイですね。

「もう4分の1サンデーは語り尽くしたろう、もう想像を超えては来ないよ。これからは8分の1サンデーだね、サンデーインブリードだね」からのアーモンドアイ。4分の1サンデーの常識をとことんまでぶち破った、最後の大物。

4分の1サンデーってどんなにブレンドしても「Hyperion的」であることが大前提だったんですけれど、アーモンドアイはMan o' Warが先に来てるんですよね。「そりゃサンデーはMan o' Warだけど、それで一流馬はずっと出てこなかったじゃない。お母ちゃんだって降着の棚ぼたG1ウィナーでしょ?」と。

つまるところ、AlmahmoudがMan o' Warじゃなくて、それに親しいものを抱えますから、サンデー×Northern DancerというのはMan o' Warじゃないんですよ。Almahmoudで生きるということは、Man o' Warを抱きしめていないんです。

それを強引に引きずり出すことは出来ても、試行回数のためか、好形が作りづらいのか、成功例はなかったはずです。私はアーモンドアイを好形と思いませんし、あれを好形とするのであればStorm Cat≒ロッタレースという不思議思考になりますね。そうでないと美しくない。(文系っぽい)

 

ということでディアスティマはHyperion的にしっかりと柔らかなタップダンスシチーで、気性もそれっぽいのは珍しい。逃げ先行って結構気持ちがめげやすいものですが、彼は交わされても突き放されても踏ん張ります。とてもタップダンスシチー。

彼は逃げ先行馬であって、逃げ馬でなく、あんまり位置取りに相対的な問題を抱えません。それは気性の激しさによるアドバンテージを持たないのとトレードオフでありまして、ど直球にハマらないと勝ち負けへ至らないところはあるでしょう。ヒモでお世話になる機会はあっても、アタマはあんまり・・・。

タップダンスシチーは血統的表現的な部分でアドバンテージがあったのだと思います。異端の血統、異端の表現、それで同格同士なら戦いようはあるだろう、と。ディアスティマはいずれも異端とは言い切れません。

そもそもRibotやTudor Minstrelに絡む表現ではロードカナロアが一強です。父がディープインパクトという点でマイナス1点な感じはあります。ロードカナロア×ディアスティマ全妹という配合なら春天本命を打ってみたいですねぇ。

 

RobertoというかRainbow Questの長丁場がアスクビクターモア。田辺騎手をおろして春天へ向かうなら、もっと経験のある騎手でないと馬鹿らしいですね。

若手にいい馬を乗せて経験を積ませることは大事ですし、それが大舞台であればより素晴らしいし、横山武史騎手には経験という経験を詰め込ませたくなる素質を感じるのも事実でしょう。それにしても、中堅騎手をおろそうと手ぐすね引いて待っている感じが気持ち悪いですね。

それでも良いように考えますと、秋の関東中距離~中長距離の舞台を目しての長期戦略ではありますか。秋の条件なら横山武史騎手への乗り替わりはプラス材料です。今年いっぱいの予約を取るために早さが寛容だった・・・というのもありますかね。

春天を勝つための布陣ではないのは間違いなく、すぐに結果が出るという類のものではないでしょう。それを言ったらどの馬も買えなくなってしまいますが。

 

◎タイトルホルダー

◯ヒュミドール

△ブレークアップ

 

アタマで遊べないのでヒモで遊ぶ感じで。

ヒュミドールはロードカナロアじゃないロードカナロア風味のオルフェーヴル。長丁場の京都なら更に上向いても良さそうなSir Gaylordだし、マイペースの差しなら棚ぼた2着がありそう。ダイワスカーレットに対するアドマイヤモナーク的な。

ブレークアップは仏系スタミナと独系スタミナの融合が図られたクロフネ差し。クロフネ差しが脚を余した前走は度外視も視野に入りまして、距離延長もプラス材料にまだまだ上昇気配。外枠からマイペースに持続差しなら足りても。

16対1の構図なら特攻の必要を込みにしてタイトルホルダー破りは不可能じゃありません。しかし特攻はどこまでも許されない行為ですし、事故に発展しかねない何かを期待して印を打つ根性も幸いにして持ち合わせておりません。良識を持った◎タイトルホルダーです。躓き加減の出遅れもなく、スマートにゲートを出まして、スマートな競馬における結果を予想をするのであれば、そうなります。

であれば後方からじんわりと運ぶ形の方がハマりやすいはずで、G1超級の中距離戦を経験しているヒュミドールならG1級の猛者を相手に先着しても不思議はありません。ブレークアップは配合に夢を見るなら本命もありますが、そういうレースでもなかろうなぁと。

なんやかんやで北米系の鋭さや速さが重視されるレースです。クロフネにそれがあったなら、一度くらいリーディングサイアーを取っても良かったでしょう。

 

[fin]