砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ローズS展望

紫苑Sが貧弱であった分だけ変態どもが集った。

ワキタエンカやメイズオブオナーが当落線にあるんだからすげぇメンバーだぜ。ソウルスターリングが入れば前哨戦にして決戦というローズSらしい話も出来上がったんだろうが、こちらは毎日王冠を通っての秋天路線らしい。

・・・実際、秋華賞で本命にする馬かと言えば微妙。小回りの大舞台で大外に飛ばされたら、内からヌルリと先行してくるファンディーナを捉えきれない。

ファンディーナは「3歳春での牡馬G1挑戦」「その上での絶対的マーク」「混合戦のレコード決着」「壁を作らせてもらえない」「悪馬場走行」という超がつく例外での敗北を喫している。かといってこの馬が絶対的名馬であるかといえば違う話となるが、フラワーCで見せたパフォーマンスを思えば秋華賞での頂上決戦は、ファンディーナからすれば、切願の思いだろう。

そこら辺の叶わぬことはともかくとして、ローズSは何が勝つのか、だ。

ファンディーナ一択だろうね。これの靭やかさはトウカイテイオーと同じもので、問題は同じ躍動を見せられるかどうか。つまり上のギアがあるかどうかであり、外回りのローズSでそれが試される。

多分同等の躍動はない。ディープ×A.P. Indyで躍動することはありえない。フラワーカップで見せた力強くも靭やかでじんわりと走る続けた姿こそが本質だろう。

ただ躍動せずともクソ強いディープを我らは知っている。Buckpasser×PrincequilloをHaloクロスの中で表現した変態を。

夏を超えてパフォーマンスを完成させたからこその変態である。春の時点ではフラワーカップとあの馬のきさらぎ賞は同等の価値があると思うが、果たして3歳秋で同等を保てるかどうか。

もし同じ中長距離でパフォーマンスを完成させていたならば・・・有馬の本命すら決まるかもしれない。注目の一戦である。

でもこの配合のディープ牝馬なら距離は中距離以下だろう。それだけに秋華賞で期待が持てるわけだが、Bustedが本格化した暁には千六や千四で変な弾け方をする難しい馬になっていると思う。

少女だったといつの日か思うときがくるのさ~

でも、でも、Haloクロスの競馬を4Fから展開したなら、あの馬の神戸新聞杯を再現したなら・・・と夢は広がっちゃうよね。

突き抜ける気性ではない。むしろ併せ馬によって輝く。突き抜けるその僅かなタイミングでトップスピードに乗った差し馬と併せてブワッと加速するのがHalo。騎手の絶妙な逆算による部分が多いから、執念の強さが際立つ岩田にそれができるかな。

そのあたりの足し引きが上手いのはルメールや池添、あとは蛯名と机。たまにドンピシャのタイミングで超越してくるのが四位。それをG1に持ってこられたら騎乗馬なんていくらでもいるだろうに・・・。それを言ったら横ノリも福永もなんだけれども。

ルメールってG1でそれを何度も何度もやって馬を勝たせてくるからおかしいんだよな。G1でアベレージを計算できる騎手ってのはどうやっても騎乗依頼が途絶えない。ハーツクライでの騎乗がそのアベレージなのだし。

ルメールとミルコはJRAの高い賞金に惹かれたとか、日本騎手のレベルの低さに付け込んだとか、そういうわけではない。ルメールにとってHalo全盛の日本が最もスタイルに似合っただけであり、ミルコは機動力の扱いに長けている上にサンデーの烈火の差しに慣れた日本人騎手に対する豪腕のストロングポイントがある。HaloをHaloとして扱えるこの二人は日本人騎手にない特別な存在なのである。

・・・モレイラはもうそれを含めてなおサンデーサイレンスの増幅烈火差しを扱えるのがね。そのくせサトノクラウンみたいな馬も扱える変態。

ヴィブロスネオリアリズムサトノクラウンもモーリスも大舞台で扱える騎手ってのは意味が分からない。それもテン乗りで・・・。

マジック・マンは伊達じゃないていうか、これほど卓越したセンスは魔術に例えるしかないだろうなぁ。

[fin]