チャゲアス話
あけましておめでとうございます。(遅い) 本ブログは競馬が主で、そのためにブログを移したところもあります。時間があれば競馬記事をリライトして「読み物」としての良さを作りたくもありますが、毎週の競馬があってはそれも叶いません。 そのあたりの欲…
2018年11月12日に「CHAGE and ASKA Official Web Shop」がオープン。なんてことだ1週間近くも知らなかったぜ。 これによって・・・なんと・・・ライブのBlu-rayが販売される!長かった・・・冗談抜きで長かった。 DVDはそこそこの値段で中古が流通していたが…
年が明け、三十路の扉が見えてきた。 「二十歳からも速いけれど、三十歳からはもっともっと速いよ」とアドバイスを受けてからは恐ろしさ一杯で、この速さを超えてくる30代とは何なのだと不安も一杯。つい最近に成人式を終えたと思っていたら25になって、気が…
ASKA氏のブログにて「ふたり」の国外カバーについて触れられた。 恥ずかしながら俺はファンを謳いながらも「SCENE」というアルバムを持っていなかった。ライブ音源を求め、そこから原曲を集めていた。俺のもつライブディスクにおいて「ふたり」を収録したも…
久々にASKAソロからチャゲアスに戻ってきた(定期的にチャゲアス→ASKA→チャゲアス→ASKAと趣味が変わる)のでランキングでも書いておこうと。趣味はいつも変動的で、YAH YAH YAHがたまらなく好きなときもあれば、逆に全く聞かないときもある。1年に1度くらい…
全く信じてなかったけれどよかったな。あとはアルバム収録がファンタジーでないことを祈るばかり。 これはあれかね。お薬を所持してなかったからなのかね。やっているのは確かなのだけれども、故意に摂取したと証明するのが難しいのだろう。まだ入手ルートが…
こうなったら逮捕待ったなしだろう。 今までのブログ内容が全て妄想ということはないと思う。CDを出す出さないというのは実際に挙がった話で、そこからコンプライアンスに引っかかって云々ってのも本当ではないか。インディーズの規模でならASKAはまだ売れる…
思い浮かぶのは認知症の症状だろうか。 旧式の名称で言う「痴呆」だがこの症状に一番早く気づくのは当の本人なのである。自分がおかしくなってしまった事実を受け入れられずに事実を都合のいいように変えてしまう。事実を捻じ曲げて他人へ話し、最後にはそれ…
Askaのファンに対する線の引き方というのは・・・うん、特殊というべきなんだろうか。これはアーティストがそれぞれで持つものだから特殊とか特別とかではないだろうし、単純率直に冷たいとでも書こうか。 この人って昔はアイドルだったんだと思う。でも今・…
チャゲアスのDVDなどをネットで注文した。その一つが千年夜一夜ライブ。 ところがこれ。外箱の痛みが数箇所見当たるものの、中は非常に綺麗。しかもディスクケースに至ってはビニールに入っていて未開封の様相である。 マニア魂が訴える。 でも開ける。だっ…
「2週間も悩めるなんて嬉しいなぁ」 そんなことを言いながらもレースの4日前まで放ったらかしていた有馬記念予想。 それが強行軍で終わりまで追い込めたのは「THE LIVE」のおかげであります。 まるでテレビ通販の様な口上ではあるけれどこれは名盤だね。ライ…
物欲ってダメですねぇ。なして3倍の値段で買ってしまったのか。
駿河屋でね。チャゲアスの20週年ライブDVDが久々に売りだされているんです。 「もうコレは買うしかないっ!」 「で、でも。こんなことを想定してお金溜めてない。今ある金はもっと有意義なことに使わなきゃ・・・。」 「衝動買いはよくないことだ・・・」 「…
本当に好きな曲です。
ソロはやっぱり違うんですよね。チャゲアスってのは。 ASKAソロのベストパフォーマンスって「SCENE」のシンフォニックコンサートでありまして、 90年代前半頃に見られた音の重なりを穏やかにしたものです。 であるから「僕はこの瞳で嘘をつく」なんてのが最…
あれってなんだろうね。
覚せい剤騒動でずいぶんと歌詞の解釈が出来てしまう。
小さな咳をしただけでとんだ話が出来上がってる
そうでもしないと切なくて。
昨日は愛するヴィルシーナが勝ちましたが・・・ 敬愛するASKAが送検されるという珍事も起きてしまいました。
チャゲアスのDVDがまた届きました。 「COUNTDOWN LIVE 2003-04 in SAPPORO DOME」
チャゲアスが Concert tour 2007 DOUBLE と Concert tour 2007 alive in live ASKAが Concert tour 2009 WALK この3枚。全部DVD。全部2950円。
ひたすらチャゲアスを聞いていると思うこと。 [fin]
堂本剛が「PRIDE」と「はじまりはいつも雨」をカバーしてたなんて。 youtubeで検索してみるとね。 「堂本剛 PRIDE カバー」ってあるの。 おっ、マジで?聞けちゃう感じ?と思ったらカバーのカバーね。 つまり「歌ってみた」ってやつね。「カバーのカバーって…
チャゲアスの「Standing Ovation」。 「ボヘミアンが聞きたい」。 ただそれだけのために買ったCDであります。 一番有名なのが葛城ユキによるボヘミアンでしょう。 しかしこの曲の作詞は飛鳥涼であります。作曲は井上大輔。 音源となっているのはこのベストCD…
未だに週刊文春はシャブアスネタを引っ張っている。 もう文春文庫の本は買ってやんねぇからなっ!クソがっ!
チャゲ?あぁ、ハゲね そういう人がたまにおりますが・・・。