ヴィクトリアマイル
競馬パワーは全てPOGに注がれているために予想はおざなりに、楽しく、ロマンチックに。 さて、何にしてもテーマは「アーモンドアイを負かす馬はいるのか」です。 「有馬記念のオルフェーヴル」「凱旋門賞のエネイブル」みたいなもので、答えはおそらく「いる…
今の東京馬場に思うことは以下の二つ。 内有利でも外差しの届かせ方がある 道中は内べったり 内に張り付かねばならない以上は出足の要求は大きく、序盤のラップはかなり速めとなりましょう。それだけに3角以降でややペースの落ちることが多くあります。 面白…
馬場が高速であるし、しまいにゃ少しだけ雨が降るらしい。 ちょっと最近は固めの馬券しか買っていないのでね、久しぶりには遊んでみるのもいいだろう。 ◎デアレガーロ ◯ワントゥワン △ジュールボレール 何の根拠もない話だが・・・Special馬場になると思うの…
ちょっと予定が重なるので今のうちに暫定の印を打っておこう。 昨年のワンツースリーが揃っている上にハイレベルな4歳馬がゾロゾロと列をなしてやってきた今年のヴィクトリアマイル。けれど今年はストレイトガール級の絶対馬がいると見ているので、印は簡単…
マイル戦のくせに4分の1サンデーが強いという不思議なレース。 昨年の覇者アドマイヤリードはやや精細に欠いていて、2着だったデンコウアンジュは特たる成長が見られない。3着だったジュールボレールも同様。 ハイレベルな4歳世代が一気に世代交代を進めそう…
昨年の予想はWar Relicを重視してデンコウアンジュを拾ったが、勝ち馬のアドマイヤリードを完全に見逃すこととなった。 ルメールはリードと同じ競馬をタワーオブロンドンでやろうとしていたのかもしれない。馬場に対しての考え方がおおよそ同じであるのかも…
いやね、昨日の夜に「牝馬切れの仮説」のネタを布団の中で思いついたの。それで私、眠たくて。やっぱり睡魔には抗えない~的なね。そうなのよ。私。仕方ないから私、枕元のノートに殴り書き残して眠りに落ちたわ。深い眠りだったわ。 普段にないくらいガッツ…
東京の芝は稍重。これはRelicの差しに妙味ありで、出走馬中Relicを持つのはリーサルウェポン・フロンテアクイーン・デンコウアンジュ・ルージュバック・スマートレイアー。 メイショウサムソンとRelicはニックスなので2騎とも該当しているのは当然と言えば当…
◎ミッキークイーン ◯ソルヴェイグ △オートクレール ☆ルージュバック マイルG1でこのメンツならミッキークイーンの一強。エリ女で3着しようが有馬で5着しようがこの馬のベストはここだと踏んでいる。 ソルヴェイグはスプリンターというよりは千四馬。適性はや…
想定したペースを完全に崩されたな。 レッドリヴェールユキトは確かに怪しい雰囲気を出していたのだけれども、これが勝負をかけるのはまだまだ早いと思っていた。東京マイルで全力を出す配合でも馬でもなくて、これが逃げを打つならエリ女なんかだろうと。 …
◎ミッキークイーン ◯スマートレイアー △ショウナンパンドラ スマートレイアーはミッキークイーンと肩を並べる「スローマイラー」で、VMの流れを作るのに相応しい馬だろう。しかし武豊がこの馬を駆って流れを創りだす姿は想像しづらく、逃げるのは危機感を持…
「ヴィルシーナ来るんじゃね(笑)」 って一昨年は考えていて、本当に来て、マジか、と。でも4角に入る時には残ることが分かるくらいに詰めていたから諦めはついたんだわ。 それで、それほど今年のスマートレイアーについて詰められているかが不安になった。…
「そもそもRomanスピードでゴリゴリしたVM勝ち馬がいただろうか」 まずそう思った。ウオッカがいた。 牝馬のRomanって中距離か短距離できっかしと住み分けが出来ていて、牝馬戦のスローマイルで上がりを使った例というのは非常に希少なんだよね。ウオッカがV…
時間があまり取れないのが残念。 しかし印のつけようがないくらいに上位陣が強く、その上穴馬の可能性は多くても確実性はいささか薄い。これを上手く表現するのは印では難しいので、印とコメントを合わせて書く。 ◎スマートレイアー ◎ミッキークイーン 本命…
人気予想家石橋先生のピックアップ3頭について 木曜金曜になるとあらかた自分の予想は固まってしまって、少し新しい切り口が欲しくて他人の予想をちょいちょい見始める。その中でもやはり一番面白いのは単勝二頭流だろう。 俺はもうバリバリの血統ファンだか…
賢明なる競馬ファンには常識だがVMではNijinskyが特注血統である。俺は今しがた気づいた。 ダンスインザムード、エイジアンウインズ、ブエナビスタ、アパパネ、ストレイトガールなどの勝ち馬がNIjinskyを持ち、昨年などはケイアイエレガントとミナレットが揃…
大穴請負人江田照男と最高配当牝馬ミナレット。化学反応パネェっす。
サクラゴスペルが東京1400mで勝ち切ってしまうというのはにわかには信じがたい話で、確かにダイワマッジョーレやレッドスパーダなんかは重厚なスピードを持っていたと思うけれどオーシャンSの勝ち馬とは重なりはしない。今の東京芝はだいぶおかしな傾向だと…
600-400m間の11.1秒が最速ラップで、ウチパクレンイングランドが一気に加速していったところをアルビアーノが軽い手応えでサクッと交わした区間だ。そしてそのまま11.3秒で400-200m区間を通過。これはスロー瞬発においても速い流れと言えて、アルビアーノは…
何がなにやら・・・
6着以下は1分32秒6・・・上位5頭だけがしっかりとヴィクトリアマイルを走っていた。 みんなスマートレイアーと競馬をしすぎですよ。
だからね。不調なんてなかった、と何度も言ってたでしょ?(偉そうに)
まとめないとね。うん。
馬場がフラットだし・・・。
外差し傾向にならなきゃ話にならないのでは。
4歳馬がやっぱり強いんです。
ウオッカとブエナビスタがジャパンカップ制覇馬です。
ファルコンステークスの惜敗っぷりなどを考えてやはり強い馬であるはずなんです。
こいつはヴィクトリアマイルで華々しく散る典型的なタイプだと思うのです。
NHKマイルCなんて知ったことか! そう思います