砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

それでも敢えて後方馬を選ぶなら 秋天予想

イスラボニータは千八の帝王でしょう。東京2000mの奥深さをなめちゃいけません。


東京千八は・・・エプソムカップ毎日王冠でまるで傾向は変わってしまうんですが。

更に2歳3歳を含めれば東スポ杯に共同通信杯

ほぼ毎日≒東スポ、エプソム≒共同でしょうか。

速い馬場の東京千八はめちゃくちゃ格好いいラップを刻みはするんですが

割りと余裕のある展開が多かったりします。先行争い+上がり勝負みたいなレース。

遅い馬場になっても対して変わりはありませんが末脚に求められる要素に多少の変化があります。

ダンスインザダークの中距離馬だとかジンワリと速い脚を使うディープ産駒などが好相性。

「今年の毎日王冠はレベルが低かったから」とあまり重視されておりませんが

逃げを打つであろうカレンブラックヒルを思えばあのペースは完璧なほどに完璧。

特に中団から差し切りに動いたスピルバーグ秋天の予行練習としてパーフェクトな出来でしょう。

過去に毎日王冠秋天で活躍した馬はウオッカエイシンフラッシュなどなどがあります。

更に言えばカンパニー、ジャスタウェイ。いずれも持続的に脚を伸ばして・・・なお弾けられる馬だ。

系統を言えばルーラーシップもそれに当たる。種牡馬としての活躍に期待。

そして・・・エイシンフラッシュという変態マル外を除けば皆トニービンの血を持っている。

血統論をこなせるわけじゃありませんが東京的な持続切れに関してはこの血が重要と言えますな。

もちろん配合論を言えばまた違ってくるけども・・・。

上手に活かせば切れを底支えする粘り強さをねっとりと補完してくれるのでしょう。

対してイスラボニータの切れ方ってのは持続脚とは無縁。

持続的に切れるのであれば皐月賞は届きません。そういった脚は後方追い込みに賭けたワンアンドオンリーに分がある。

ダービーで競り負けたのがまた一つの証左となるでしょう。

距離適性の問題は間違いなくあったのだろうし、間違いなくそのせいで負けた。

しかしスロー東京3ハロン瞬発の決着で敗れた事実は重い。とっても重い。

ヨーイドン、の追い比べ。2000m-2400m間の競り合い。

蛯名の戦術が完璧にハマってなお敗れたのはワンが強かったのではなくイスラが弱かったからだよ。

どの分野でイスラが弱かったかというと・・・まさしく持続戦でしょう。

最後の1ハロンというか100mで4分の3馬身差がついたのはそれが原因ではないか。

持続線が弱いというかトップスピードに乗るのがめちゃくちゃ速いんだろう。

追い続けていたワンに軽々と並走できたし、セントライトだって2ハロンの直線でざっくりと撫で斬った。

しかし終いは12秒1に衰えてしまった。馬場の問題もあるが粘り脚の弱さは異常である。トゥザの方が脚色は良かった。

とりあえず以上の点において私はイスラボニータを買えません。持続力が足らんのです。

千八は決め手と先行力で勝てますが2000mのG1では持続力が必要だ。

追い込み馬の話に戻る

近年で異様な末脚を見せたのはルーラーシップとカンパニーでしょう。

実はこれらと似た馬がそれぞれ出走しているのをご存知でしょうか。

モチジュン先生が狙いすましてきた中京マイルの鉄則に「キンカメ×トニービン」がありまして、

この配合は微妙に切れる異様な持続脚が出る配合で、現役馬で言えばミッキードリームがあります。

はい。そういうことです。ミッキーと共に中京マイルを駆け抜け続けたフラガラッハですね。

ヌレイエフとトニービンノーザンテーストなどの組み合わせはルーラーシップと同じ。

前走のオールカマーでは内回りコースを大外を回ってまくりにかけてそのまんま2着の一線に突っ込んできた。

持続脚の一本でトコトン切れてきたヘンテコな競馬である。

あの競馬はもはやマイル馬のものではなくなっていて、中距離馬として覚醒したと見ていい

ついでに秋天で刻んだそれぞれのラップを比べて見ましょう。

ルーラーシップ

13.9-11.9-11.6-11.8-11.9-11.8-11.6-11.1-10.9-11.1 1:57.6

フラガラッハ

14.1-12.3-11.6-11.5-11.2-11.3-11.6-11.7-11.9-12.3 1:59.5

トウケイヘイローの潰し逃げを相手にしていたので後方競馬とてきっついペースを刻まれております。

ただ1800m-2000m間で12.5秒を切ったのはジャスタ、ジェンティ、エイフラ、アンコ、ヒットザ、フラガラだけだったりします。

ついでにヒットザターゲットも並べてみましょう。面白いデータですよ。

ヒットザターゲット

13.8-12.1-11.8-11.4-11.2-11.4-11.6-11.8-11.9-12.2 1:59.2

これもまた予定調和的持続戦の秋天では強調できる馬でしょう。

というかフラガラッハよりもこっちを選びたくなる。俺はそうするよ。内枠だし。

昨年はトウケイヘイローというか武豊の嫌がらせによってテンがめっちゃくちゃ速かったのです。

それについていった馬が6着までに入って、ついていかなかったのが7着~9着。

前へ行った馬は道中を11秒後半でジワジワと行けたのですが7着のヒットザと9着のフラガラ、

そして今はなき中山2200mの帝王ヴェルデグリーンらだけは後ろから上記の様な脚を使わされた。

ルーラーシップの超追い込みを超えるペースでの追走です。

ラップ解析の変態mahmoudさんのデータをひたすらパクっているわけですが・・・

そこまでやっているのだからもうカンパニーとトーセンジョーダンのラップも並べましょう。

カンパニーとトーセンジョーダンは母が全姉妹で父がトニービン直系。4分の3が同血という間柄。

カンパニー2009

13.6-11.7-11.8-12.0.11.9-11.7-11.6-11.1-10.7-11.1 1:57.2

エイシンフラッシュ2012

13.4-11.9-11.8-11.9-11.9-11.7-11.6-11.1-10.7-11.3 1:57.3

ウオッカ2009

13.6-12.0-11.7-12.1-11.9-11.7-11.6-11.1-10.7-11.1 1:57.5

ウオッカ2008

12.6-11.1-11.5-11.9-11.6-11.6-11.7-11.8-11.6-11.8 1:57.2

トーセンジョーダン2011

13.2-11.7-11.2-11.3-11.3-11.5-11.7-11.4-11.3-11.5 1:56.1

ダークシャドウ2011

13.1-11.5-11.1-11.3-11.3-11.6-11.6-11.7-11.6-11.4 1.56.2

ダークシャドウ2012

13.4-11.9-11.7-11.8-11.9-11.8-11.6-11.2-11.0-11.4 1.57.7

フェノーメノ2012

12.9-11.8-11.6-11.9-11.9-11.9-11.6-11.2-11.2-11.4 1:57.4

意味もなく山ほど羅列することに・・・。

2008年のカンパニーのラップ解析があればありがたく拝借させていただいたのだが・・・。

なかったんだよぉー。

ウオッカのはあったので感謝しつつ列した!

驚異的なのは2011年の上位2頭だよなぁ。

ダークシャドウは何かの間違いだったんじゃないの?と疑ってしまうぜ。なんで最後にもう一伸びしてんの。

動画を見てみれば直線に向いた頃は壁に邪魔されていた。間違いじゃない。

やはり馬の限界というのはあるのでしょうね。

トーセンジョーダンにしても一息つける11秒後半ラップがあったわけで、

11秒前半をむやみやたらとラップし続ける昨年の秋天追い込み馬たちはおかしかったのだ。

北村友一田辺裕信高倉稜。みんな20代じゃねぇか。

今年の菊花賞は若者~中堅の積極性にベテラン勢が半壊した形ですが

昨年の秋天は正反対で、mahmoudさんが「最近の騎手は身体の中に時計ができてない」と仰りそうな展開だ。

息を入れないままにずーっと走らせてるもんな。

カンパニー2009とエイシンフラッシュ2012は非常にラップが似ております。

11秒台後半でざっくりと刻んでからビュンっと上がる。

これがサンデーサイレンスの影響下における秋天の基本形でありますね。

その上位条件とも言えるハイペースがトニービンの持続脚が猛威を振るうわけですが、

面白いことにダークシャドウもそういった系統である様子。

さすがにこの年ではカンパニーの様に弾けるわけにはいかなくて・・・。

カレンブラックヒルの逃げでは切れ味がモノを言う。位置がモノを言う・・・。

そうなるとディープになるんだ。Lyphardで支えられた万全の切れ味。

スピルバーグと・・・ジェンティルドンナ

これがまた内枠に入っちまったんだから買うしかねぇ。どうしようもない。

北村宏司はイマイチ格が足りないんだが馬がいい。何とかならんでもない。関東騎手だしな。

枠からもやることはシンプルだから割る場所だけよな。あとは。

一番の問題はヒットザの武豊とジェンティルの戸崎圭太さ。

この二人の内馬場の探りあいなんて考えもしたくねぇさ。怖い怖い。

デニムはとりあえず下げるでしょう。内はごちゃつくから外を選ぶんじゃないのかな。

でもそんなパターンで勝ち負けまで持ち込んだのはルーラーシップだけだぜ。

するとこの晴れの舞台、秋の天皇賞。内に潜り込むこともまた一つの選択で、

エピファネイアなども含めてどんどん内がごっちゃごっちゃしてくる。

抜け出たもん勝ち、切れたもん勝ち、と。

そういう展開になってしまったら最内をソロソロと進めるジェンティルドンナが糞強い。

フェノーメノの中距離戦における上積みってのは未だに底知れなくて、

何度も何度も言うようにテイエムオペラオー的なねじ伏せ競馬が出来るくらいには成長しているのでは、と。

しかしあの競馬は驚異的な強さを背景にした競馬でありますから・・・。

秋天はあのねじ伏せ方が合うと思ったが存外これは・・・単純な切れ味勝負になるかもしれない。

フェノーメノは2番手につけるくらいに思い切らなきゃならなくなっていて、

蛯名は果たしてどこまで前へつけられるかがまた一つ分からない要素。

しかし強いクロスを持たないステイゴールド産駒が3歳でこんなに活躍してるのは・・・?

上積みという点ではエピファネイアも全く同じで、

折り合いがつく東京2000mはおそらく国内におけるベストパフォーマンスだろう。

内でジンワリと溜めて直線でポンッと弾けられるのは良い展開であるし、

鞍上の福永祐一騎手の得意技とも言えるし、更に更に秋天の常勝戦法とも言えるし。

最内ではなく赤帽子5番というところもまた一つ面白いところで、

外からヒョイっと2009年カンパニー的に伸びることが出来る枠だろう。

これだけ内がごちゃつけば外側が有利、とは思う。人気を見ても劣ってるからマークは緩そう。

ヒロシのスピルバーグは果たしてどこまで前へ行くのだろうか。

人気してしまったからなぁ。でも9番手くらいでいいわ。前に行き過ぎると開かないから。

そういや本題は後方一気の馬を選ぶことだっけ。

いやいや、日をまたいで書いているもんだからわかんなくなっちまってるよ。

フラガラッハは追い込み馬に必要な持続力を満たしている。

しかし持続に秀ですぎていてちょいと今回は切れ味の不足が否めないなぁ、という印象。

対してヒットザターゲットは内で溜められるし壁を作って一気に弾ける競馬も出来る。

平均ペースに落ち着くのも好材料ではあるが、それだけ前が楽を出来ることでもあるし期待が大きいわけではない。

デニムアンドルビーは陣営が思っているほどに切れる馬ではないだろう。

宝塚記念ローズSを見てもフェアリードール牝系の馬で、トゥザ一族と根っこは同じ。

陣営のコメントからはスタートで勝負をかけて来そうな様子が伺えるので

中団後方内・・・つまり2012年のエイシンフラッシュのポジションを狙ってくるのではないかなぁ。

けれどイン差しの名手たちが集っている内馬場であるから開かないでしょう。

毎日王冠スピルバーグみたいな競馬で5着そこそこか。

イスラボニータルメールが乗る。

「最強の決め手馬」という見立てでありますから古馬G1のペースで決め手があるのかが鍵。

秋天で外枠ひいて何が出来るというのか。ルメールという変態フランス人(褒め言葉)は何をするのか。

予想もつきません。よって買えるわけでもありません。来たら事故です。

(仮に来るとしてもアタマは絶対にない。秋天のペースで終いを11秒前半に収められる馬じゃない。)

[fin]