砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

函館スプリント予想 純然たる罠

罠というか仕組みというか


内枠に逃げ馬がそろったことで「一瞬の先行争い」が激化することが予想される。

そういった争いに強い馬がいるだろうか?面白いことにいないのである。アンバルブライベンでさえもゲートの良い馬というよりも長い距離を使って競って競って競り落とす様な逃げ方をする。というか、ゲート一発で逃げを確定させられるならアンバルブライベンだって共倒れを覚悟の逃げを打つことはない。

例えばハクサンムーンなんかが速い例じゃないか。アレの出脚の速さは歴代の名スプリンターを相手にしても見劣りはしないのではないかなぁ。中距離馬ならサイレンススズカか。一瞬かどうかはともかくとして、「一流のスプリンターでなければ鈴をつけることすらできない」というレベルで中距離を逃げるあの馬は紛れもなく最強馬候補。

函館スプリントというのは3角まで長い距離があるが登坂なのだよね。スタミナをジリジリと削られながらも競り合う距離はある。「一瞬の先行争い」が激化するとともに「二の足による先行争い」へステージは続いていく。そんな割の合わないことやってられるか!と逃げ出したくなる馬も多いだろう。

ところがところが、函館は小回りコースだから逃げ先行馬が溜めても意味がない。ピッチ的にシュバッと加速できるならいい。でも逃げ先行馬にそんな脚を期待するのって間違いじゃないのか、って。つまり流れこむしかない。ましてや内枠から行くならば向こう正面でマージンを取らなきゃならないのよ。外枠からまくりながら加速する馬が基本的には強いコースレイアウトだからねぇ。

そして・・・最高に面白いことに和田竜がサトノデプロマットに乗ることさ。これが黄色の10番だから外側だわな。和田竜なら・・・こだわりはしないよ。行くだけ行って番手を確保できないなら外目追走で溜めてからひとまくり。前の馬が「疲れたから休むべよ」と思っても和田竜が突っ込んでくるからペースは絶対に落ち着かない。この二段構えの組み方は鬼の様。

前で積極的に行く馬は消すしかねぇな。まくり競馬で生計をたててきた馬を集中的に買ってみたい。

[fin]