砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

Best in Showの役割 七夕賞回顧

上位3頭+レコンダイトはこの偉大なる繁殖馬の血を引いている。


Best in Showは繁殖としてSex Appealを出して、それがトライマイベストエルグランセニョールの全兄弟を生む。二頭ともに優れた繁殖成績を・・・というわけではなく、牡馬に対しては一発屋トライマイベストに至ってはラストタイクーンくらいしか出していない。エルグランセニョールに至っては後継を出せていないに等しい。それでもエルグランセニョールさんは母父としてエンパイアメーカーを出していたり、ラストタイクーンも母父としてキングカメハメハを出している。

母に入ってなんぼ、というフィリーサイアーっぷりを見せるのは名繁殖の家系ならではか。モチジュン先生の母父理論そのままに「あの兄弟どもが母父として素晴らしいのはBuckpasserが母父として優れているからだ」ということか。けれどそれはすなわちBuckpasserを正しく使い、正しく伝える繁殖だからこそ「母父が有能だから」と言えるわけだわなぁ・・・。変な母父を正しく伝えても仕方が無い。

上位陣はこの母父理論を通して正しくBuckpasserを引いた馬たちばかり、というが重要なところだろう。マルジュとかロブロイとかウッドマンとかマルゼンスキーとか。

特にBest in Show-Sex AppealはBusanda≒Mr. Busher2*3で幹にした相似配合で、トライマイベストエルグランセニョールの代にはLady Angela≒AlibhaiのニアリーとDiscoveryクロスで母母父、つまりBest in Showの父であるTraffic Judgeを刺激しているのだね。濃密ニアリーの間に挟まれた血統を次の代に刺激する、というのは古来からの配合論である。

そのトライマイベストの放置されていた血統を新たに刺激したのがラストタイクーンの代で、これがネアルコの継続クロス。ネアルコ血統に関してはSex Appealが4分の1異系扱いとなる。そしてどいつもこいつもハンプトン血脈を引いているのが面白いな。ネアルコ×ハンプトン血脈の組み合わせが多い。それは全てネアルコハイペリオンニアークティックへ流れ込んでいて、そしてトラフィックジャッジでそこら辺を刺激しているから、ニアークティック的なスピードを伝える馬になったのではないか。オースミブライトはなんで中距離で活躍したのか分からんな。

しかし母父となっては優れたスピードとスタミナを伝える名種牡馬の風格。キングカメハメハを出しただけでも値千金の活躍だ。

マルジュの代になるとLady Angela弄りを内包した相似配合になっている。だけどラトロ近辺はラストタイクーンBuckpasser×Never Bendに留まり、それはマルバイユの代になってもグランデッツァの代になっても変わらない。果たしてSex Appeal七夕賞の勝ちに貢献したのだろうか?ハイインローとLady Jororに特化した馬に見える。

でもマルジュマルジュであるためにはそれは必要であったわけだから間接的には作用している。Sex Appealによって作られたトライマイベストによって作られた~と繋がっているわけだよなぁ。それはまぁステラウインドも同じで、ゼンノロブロイ産駒としての特徴を受け継いでいるのは表現してくれる母がいるからこそなんだ。

その上でグッツァとステラってのはTom Foolだけはクロスしているわな。マデイラはBuckpasser自体をクロスしている。メイショウナルトは据え置きだ。

これを示しているのはなんなのだろう。多分4角力なんだよね。まくりのスムーズさがナルトにはない(ナルトは4角で揉まれた挙句、精神的とかじゃなくて物理的に方向修正を迫られたかららなぁ)。11秒フラットでまくりかかるようなことになると小脚の良さってのが求められてしまった。

4角で切れるかどうか。その境目となったのはBold ReasonNever Bend×Buckpasserと上位3頭に比べて一段重厚な配合となっているところだろう。だからツムツムは突き放さなきゃならなかったのだよ。スローから弾けて58秒前半で踏破するにはロングスパートしかない。実際、一度は大きく交わされたマデイラに対して差し返しに行った4着だからな。4角を鋭く行くだけのスタミナを後ろに残させてはならんのだ。

それに加えてトニービンを持ったことがなぁ・・・。ハーツクライのズブさの源。トニービン。やはり突き放さなければ・・・!

だけどもマデイラが小回りでアレだけ滑らかに動けるとは知らなかったよ。母母母はトライマイベストエルグランセニョールの4分の3きょうだいで、こちらはBuckpasserをのけものにしない相似配合。そしてWoodmanを重ねたマチカネササメユキの代でもBuckpasserクロスを幹にした相似配合。

母マチカネエンジイロはサンデーミスプロバックパサーの配合形でゼンノロブロイと同じ。それにクロフネだから重厚なストライダーを想像するが・・・成績を残しているのは軒並み小回り戦なんだよね。ラトロで固まった体が夏にほぐれるというのはメイショウナルトと同じで、夏になると覚醒するって話は理解できる。だがナルトを上回る鋭さで差し込んだ意味が本当に分からない。クロフネが分からなくなるよ。

ダート馬が出るあたりとかスプリンターが出るあたりとか、まぁ小回りというかパワー加速が得意技というのは分かる。だけどそれにしたってこの上がり戦で鋭く行く意味が分からん!

いや、映像を見る限りは結構無理矢理にインを突いているな。外に開いて行ってナルトにぶつけてるもん。大野は内でまくらせても豪快というかやりすぎというか、でもこうやってまくってなんぼだからな。プロですわー。ツムツムよりプロですわー。

もし上品にやっていればナルトに進路を塞がれたかもしれないし、まず着には届かなかっただろう。進路を確保するために4角ではこのくらい激しくやる必要はあるか。

グッツァとマデイラは終いが12秒台に突入しているけれど他の馬は11秒台で突っ込んできているはずだよ。それはナルトも同じ。つまりマデイラとグッツァだけが前でパワー加速の瞬発力を発揮したのだ。

それはクロフネのイメージに合うな。サンデーミスプロバックパサーをそんな馬に変換してしまうとは恐ろしい種牡馬だが・・・Nijinskyが入っている時点でパワーを増幅する鍵にはなっている。しかもBuckpasserクロスがプレイメイトとSex Appealを経由してのものだから強烈としか言い様がない。パワー加速するための土壌は出来ている。

過去のレースをみても4角で置いて行かれるレースはない。むしろ4角直後はいい加速をしている。なるほど、得意の夏で小回りスローを先行して内を取れればこのくらい走れる馬だったわなぁ。

[追記]

ツムツムは関東らしく「スローから自分だけが差せるタイミングで流れこむ」という東京とか中山的なことを考えていたのだろうが、福島ではさすがに仕掛けるタイミングが遅すぎて話にならなかった。というか彼には5Fを段階的にスパートをかけていくという技がないのかもしれない。

もし1000m通過からジワッと詰めていって3角4角間、残り500mくらいのところでトウヘイと並走して4角で外へ開きながらまくり切る・・・ということができていれば、ステラウインドくらいしか差しに来る馬はいなかったはず。マデイラとグランデッツァはその特性上息切れしたはずよ。

というか勝ち負けを別にして、終い1F12秒フラットのレースでハーツクライ産駒が伸び返すなんて内容がダメなのよ。4角先頭で粘らなきゃハーツ産駒の価値がない。小回りのトニービンってそんなもんじゃねぇのか。

オールカマーも同じ形だったけれどあれはダノンバラードをきちんと交わしてるからね。そこら辺の足し算引き算は流石の武豊、踏んだ場数が違う。ツムツムがその領域に達するまではまだ時間がかかるだろうし、そんなの期待はしていない。かといってあんな福永みたいな騎乗を期待している関係者もファンもいないだろう。

関東騎手は黙って度胸一発まくっておけばいいのよ(暴論)。あんな小器用な競馬はベテランとか関西にまかせておけばいい。スローから4F的にまくっても阪神を土壌に鍛え上げられた川田にゃ敵わないんだから。やはり5F。中山外回りで鍛え上げられる5F的なまくりで完封するしかないのだ・・・!

[fin]