砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ラストインパクト ジャパンカップ予想

今日中に日本産馬は終わらせたいねぇ。

日本ではお馴染みのPacific Princessの牝系に世界的名繁殖Fall Aspenの仔ティンバーカントリーを重ねたのが母スペリオルバール。ティンバーはDubai Millenniumに対してWoodmanSeeking the GoldとFall Aspenを共通とした名血統である。

本馬はサンデーミスプロバックパサの靭やか俊敏が持ち味で、Buckpasserプレイメイトとかいう名繁殖を経由しているし、ハイインローもプレイメイト+Fall Aspen経由なのでどこまでも最強。

縁の下の力持ちとしてDamascusが作用しているのも一つ。Blade of Time≒By Jimminy≒Cosmic BombかつLavendula(Turn-toとMy Babu)クロス、Sun Again(Promised LandとSword Dancer)クロス・・・Hail to Reason及びサンデーサイレンスの米血を的確に突くのがDamascusという名馬なのである。ブライアンズタイム×Pacific Princessでファレノプシスナリタブライアンを出したこの血は馬鹿にならん。

またCaro直系のシャルードを相手にビワハヤヒデも出していて、War Relic×Hurry On×Solario×Romanの組み合わせとも好相性だ。これはWar AdmiralAlzao、Eight ThirtyとAlzaoで走っているラストインパクトキズナに似た仕組みに見える。

ただキズナの方はSir GaylordSecretariatの柔軟性があるから別かな。Pacific Princessの観点ではビワハヤヒデミスプロバックパサの観点ではゼンノロブロイ、というのがラストインパクト像だろうねぇ。

ただし、ロブロイもハヤヒデも戴冠は遅かったが目に見える活躍は早期から見せていた。彼らの武器は「靭やかな俊敏性」であって、若い頃の少し緩さを見せる身体であっても重賞を勝つくらいの反応がなければならないのだわ。それが完成したときに最強の靭やかさと俊敏な動きが実現するのだから、若い頃にそれを見せられなかったラスパクにはどこか緩さというかズブさを感じてしまう。

更にロブロイとハヤヒデは旬が非常に短かった。競馬の質がそうさせるんだわなぁ・・・。競走馬は加齢に伴ってズブさってのを身に付けてしまう。これは筋肉がそういう風に変わってしまうのだわ。(最近「馬のスポーツ医学」なる本を読み始めた)

しかしハイインローという奥手のスタミナ血脈はそのズブさとともに開花するわけで、ラストインパクトが競走馬の格で大きく劣るわけでないのであればこの説で通すしかあるまい。おそらくこの馬はビワハヤヒデでもゼンノロブロイでもないんだろう。

「靭やかな俊敏性」ではなく「靭やかな持続性」。金型はロブロイハヤヒデだがハイインローの鈍い伸び方でドッコドッコとずっと伸びる。これはこれで少しハマりづらいところはあるだろうねぇ。

春天を見る限りじゃ前を捉えに行く根性や持続力じゃゴールドシップが上だろうし、切れなんかは他の中距離馬に大負けするわ。実際に秋天じゃ反応しきれずに前が塞がってしまった。このレースはちょいとラスパクにゃ酷なレースだったわな。札幌記念でも大まくりに突っ込んで最後の最後に粘り通せなかったなぁ。

4歳時の俊敏性があれば前受けからサッと抜け出す競馬が出来るんだがズブさが出て位置を取れなくなってしまった。35秒の前3Fを前受けする鋭さがないのだわなぁ。でもジャパンカップはそこまで鋭くないはずだから傷にゃならんわな。

テン乗りのムーアが前受けに動くのかどうかだね。動いたとしても外回りを粘り通すものはないし、善戦までかな。これはペルーサにも同じことが言えるわけだから・・・ヒモ穴に一考か。

[fin]