砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

今にして思うモーリスの素晴らしさ

モーリスは圧倒的なマイラーとしての格があり、また同時に格による「溜め」を様々な条件で発揮する事のできるTom Foolな速さが良い。ソウルスターリングが適正外の舞台でも相手なりに勝ちきってしまうように、格という最強の武器を必要最低限に振るう配合だろう。

だから圧勝するときは相手が弱かっただけということで、時にはその道のスペシャリストに負けることもあった。その点においてハマらなかったスペシャリストが2着に入った今年の日本ダービーは格が低いレースだったと思う。意地でも俺はスワーヴリチャードが弱い馬だとは言わんぞっ!(実際スワーヴリチャードの戴冠の機会は決して遠くないし、展開がハマればどこでも勝てる馬だと思うな。京都はかなり限定的だけれど。)

モーリスは展開に対して中庸的な強さがあり、こういう馬は種牡馬としてのアベレージが高いだろう。大物が出るかどうかはともかく、芝と砂、距離を問わずに活躍馬を輩出するはず。何をクロスしても何かしらの面白いものが発現するで、それ相応の処理をすれば重賞勝ち馬は出る。

キングカメハメハは重賞勝ちどころかG1勝ちすら輩出し、その中から芝の帝王と砂の帝王と最強短距離馬を出したことが変態的。もう意味が分からない。

ディープインパクトキングカメハメハダイワメジャーステイゴールドハーツクライが揃っていた近年の日本競馬とは非情に恵まれた時代だっただろう。少なくとも駆け出しの血統ファンには最高の環境だ。ただ社台の外にある生産者には地獄だったろうね。

これからはそれらの血が多く放出される。それを研ぎ澄ましていって、どこかで社台が躓くのを待つしかないのが現状。と言っても社台は無敵だから、ステイゴールドのように放出した種牡馬三冠馬を作ってしまう。アレは本当にひどい話だと思うわ・・・。

といってもステゴは社台においても独占的に使うことが難しく、広く利用するための共有財産として繁用されたという見方は出来るな。素質や愛着を認めても高いアベレージ=金銭的価値を考えると血統の広がりを外に求めるしかなかった。

やはりサンデーとノーザンテーストを持つ種牡馬は扱いが難しかったのだろう。まさかクロスして三冠馬が誕生するとは思わなかったろうし、まさに嬉しい誤算。

モーリスは「Nasrullah×Princequillo」的な部分や、あとはグラスワンダー的な部分、あとはSpecialをいじったりLyphardをクロスしたり、Rivermanをクロスしたり、あるいはサンデーサイレンスをクロスしたり、とやれることは多そう。

けれど一番面白いのはノーザンテーストクロス。Tom Foolだからこそのノーザンテースト

長期的にはランニングヒロインへのダイワメジャーニアリーが成功するのかどうかが楽しみで、その時の布石としてTom Foolの累進を行っていく手もあるだろう。

果たしてそれをレイデオロに託すことが出来るのか、楽しみではある。

[fin]