母母TribulationがAmerifloraの全妹である分だけ小回り急坂が得意。中山や中京なら差しが届くがそれ以外なら前目から粘る様に脚を使わなければならず、外回りコースだと差されがち。
ただAlzao≒Shareef Dancerのニアリークロスを持つから外回りが極端に苦手というわけでもなく、ロングストレートと小回り急坂を併せ持つ中山外や緩いコーナーで構成されてボトムスピードが要求される札幌などがベスト条件だろう。
配合だけパッと見たら「前足の捌きが綺麗で東京を前目から抜け出しそうな馬」なのだが、グラスワンダー的な要素がオンになっているのが本馬のジレンマ。サンデーミスプロバックパサかつAlzao≒Shareef Dancerなのにどうしてこんなに前足が汚いのか。というか前足が上がりすぎるからこその汚さとも言えて、これがもっと控えめなピッチ走法ならここで本命を打てた。
アパパネとブエナビスタが叩きあったVMは前の3頭がみんなサラサラとした前足で走っている。なんであんな低空飛行の前足で東京G1の先頭グループを成しているのかが不思議なくらいで、あれがいわゆるひとつのTom Foolなのだろう。
この馬がマイルで馬券になる展開というのが思い浮かばない。マイルより中距離で光る脚だろう。
未だ重賞勝鞍がないのが不思議な馬で、勝ち馬がうちょいのも分かるがマイラーズは勝ちきれそうなもの。特筆すべきは今年のマイラーズと昨年の安田記念でクラレントに負けているところで、どうも好走パターンが噛み合わないらしい。
つまりスローから長い脚を使う展開が不得意な様子で、これはG2戦において普通の展開だから勝ち味の薄さも理解できる。母がDanehillにRiverman牝系+Bold Rulerだから持続脚に薄い配合でもある。
ただスピードの担保は強烈だ。4分の3同血のミッキーアイルが瞬発線を不得意とするのと同じで、イーブンペースで脚を使ったほうがいい配合・・・つまりダノンシャークと似た適性といえるのだろう。だがダノンシャークの方がナスキロ柔い分だけ外回りの差しに味がある。
本馬は3代母Push a Buttonをナスキロ血脈としてAlzao≒Offshore Boomと表記するのもやぶさかではないのだけれど、やはりDanzig×Ribot×BuckpasserのDahnehillを母父と仰ぐ異常は3F瞬発にてっしきれない配合と言うべきだろう。だから京都外や東京でベストかというと疑問符がつくし、本命を打つなら小回りのマイル戦・・・阪神内とか京都内とか中山とか、そこらへんで馬群を捌くところを見たい。
外回りでもドスローの好位からズバッと抜けて悪くない配合なのだけれども、今年の安田記念を見ての通りに前を捕まえきれない。これはロックオブジブラルタル全妹ルビーを母と仰ぐところに矛盾が生じるからで、やはり基礎スピードを活かした競馬でねじ伏せたいということだろう。
ナスペリオン的に靭やかであるのが特徴だが、その靭やかさを支える仕組みがラブリーデイ的であることが最大の特徴。
ナスペリオン血脈がTom FoolやFair Trial、あとFlare=Omahaの回転力を携えている点が強烈で、それらを全てRedoute's Choiceで処理する点が優秀。またこれらの仕組みを整えるのにリアルシャダイと同牝系のA Realgirlを土台に据えた点が最優秀。
ただキンカメがKhaled的なところに手を入れているのに対してスニッツェルはイマイチであって、サンデーへの処理に見劣っているところは多いかと。Halo≒Sir Ivorも悪くはないし、Tom Fool×ナスペリオンのLunchtimeを重ねているのも悪くないが、やはり超G1級の母父サンデーを出すならMountain Flower弄りはこなしておきたい。ジャンポケサンデーがドゥラメンテの様な化物を輩出しなかった点、アベレージでも劣った点はここにあるだろう。
ただナスペリオンだけでも母父サンデーはG1を勝てることをジャングルポケットは示したし、展開が合えばどうにかなるだろう。その展開とは道中で12秒を刻まない淀みのないロングスパート戦だ。出来れば大逃げ馬を捕まえる様な流れが良く、この点からクラレントとは似ているかもしれない。
前半が緩みすぎると中距離の差しが届いてしまう面もあるし、序盤から終盤まできっちり流れて欲しいが、その流れをこなせるだけのパーフェクトマイラーである確信が持てない。関屋記念くらいは走るとは思うが、あのくらいの速さでなら別の馬に本命を打ちたく思う。
ルメールの見立て通りに本来は差し馬だと思うが、出遅れがひどい様にスプリントでは少し競馬がしづらいだろうのだろう。サトノのディープなら千四タイプである可能性が高く、それなら京都千四はベスト条件だったかもしれない。
兄たちと同じように千八くらいまでこなしそうなものだし、折り合いがつけば12秒くらいのラップでも動けそう。だがそれならそれで京阪杯のビッグアーサー破りに説明がつかない。兄よりも千四に特化した配合だと考えた方が理にかなう。
前走は和田竜が外差しにこだわってスムーズな競馬にならなかった。だがロスなく外へ出したとも言えるし、相手が外差しに決め打ちしたサトノアラジンならば納得出来る結果かと。外差しバイアスであったから外へ構えて正解なのだろうけども、見た目がどうしてもロスばかりを感じさせるんだよねぇ・・・。
マイルでも足りると思うがマイル特性がずば抜けて高いとは思わない。かかり癖へのアプローチが「出遅れ→ダッシュ」というのもあんまりな話で、鞍上に和田竜ばかりというのもどうなのかな。机、松山弘平、藤岡康太など悪くないジョッキーはいっぱいいるのに。
ミルコでG1ならばゲートは出していくだろう。それはもう逃げる勢いで出していくに違いなく、問題は3角前にフワッと折り合うことが出来るかどうか。エリモピクシーの仔ならそれが出来るはずであり、またその流れは浜中俊の展開とも合う。しかも枠の関係上で外を見ながら早めにペースダウンの指示を出せる特典付きだ。あとは前目から34秒フラットで踏破するだけ。馬券になる可能性は十分ある。
[fin]