砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

函館記念はどうなりますか

基本は七夕賞と変わらないが。


アンコイルドは函館競馬に命をかけている様子で、わざわざ巴賞にまで使ってきました。

馬場との相性が良いのですが展開があまりに向きづらく、そもそも1800mでは短いのであります。

ポケットから始まる2000mでこそアンコイルドは競馬が出来る。

でありますから本番とも言える函館記念ではそこそこ走るでしょう。そこそこね。

昨年はトウケイヘイローの派手な逃げが炸裂して2着を拾った。

前傾ペース+後方潰しの逃げ。それにくっついた洋芝巧者がアンコイルドでありまして、

それに対応しきった前傾ペースの鬼がアスカクリチャンであります。

「荒れないはずがない七夕賞」。つまり極端な前傾ペースによって求められる適性がガラリと変わるんですね。

函館記念も同様の傾向があるのですが、これに洋芝適性なんかがまざってそこそこ荒れづらい。

そこらへん、今年はどうなりますかね。

配当的には荒れないけれど、人気的には荒れそう。って感じかな。

実績馬が揃っている。G2競争の札幌記念に向けたレースでもあるものな。

ただ2000m巧者が少ないのが問題よな。

みんな2400mとか2500mの好走歴が多くて多くて。

そうなるとちょいとトウカイパラダイスあたりを穴気味に狙いたくなるし、

グランデッツァの辛勝もありかもしれない、とも考えてしまう。

ダークシャドウは東京1800m→函館2000mで良化するとは思えないし、

相手関係が易いわけでもないので消したほうが無難でしょう。

ダンスインザダークは決して器用なタイプじゃなくて、

現代競馬では渋ったりして前傾ペースになった東京の中距離だとか、

あるいは長距離的にカスタマイズされて東京、京都を走るくらいしかできる事はないと思うのだ。

馬場はマッチしているが小回りは余計。

有馬好走歴や大阪杯2着など気になる要素はたくさんあるが・・・。

それこそ思いっ切り前で競馬して粘り込んでみるだとか、そのくらいの競馬が必要。

個人的にはラブイズブーシェなんかを狙いたく思う。

オープン戦なんかは微妙だが重賞、G1だとびっくりするくらい走るってのはよくあること。

かといって有馬の4着を過大評価するつもりはない。あれは武豊が巧すぎる。

というか単純に2000mでは短いタイプだ。全然終いの脚がないもの。

ここでやらかすとすれば先行策に頼るしかないだろう。スタミナゴリ押しフィーバーだ。

・・・買うなら目黒記念だったな。ここじゃちょいと狙いづらいか。

アスカクリチャンは極端な前傾ペースにならなければ勝ち負けは厳しい。

逆パターンとして極端な後傾ペースもあり。

非サンデーの濃厚系が勝ち負けするとしたら「極端」に頼るしかない。

七夕賞は極端な前傾ペースだったし、AR共はラスト8Fを12秒そこそこでラップし続けて、アベレージは11.9秒というジリ脚ロンスパ戦だった。

とにもかくにも極端。極端なことにならなければこいつが走ることはないはずだ。

となれば王道ディープの外道系。つまりはサクラアルディートを狙うべきか、と。

鳴尾記念は後方から大外をまくるという腐った騎乗でありながらも大きくは崩れなかった。

宝塚記念で言ったように、大外まくりは中山でこそ決まる技で、阪神では技ありにも届かないのであります。

中京マイラーとされていたフラガラッハが内に潜り込んで一瞬の脚で着を拾ったのとは大違いでありますが

コレはコレで面白いことをしてくれたのですよ。次の馬券に夢が広がる。

新潟大賞典も内馬場を行った中では最先着であるし、能力は決して見劣らない。

AJCCを2着していることも忘れちゃならないし。

AJCCで小回りまくり適性を。新潟大賞典でパワーを。鳴尾記念で持続力を。

なかなか見どころのある競馬を続けているし、ここで一変を期待していいと思うのだよね。

好位から進めてちょいっとまくり差して1着を掠め取ってくれれば面白いな、と。

今年の函館記念の面白いところは「その道のプロ」がいないことでありまして、

十人十色のお馬さんがそれぞれの特性を活かして粘り、追い込んでくるのでしょう。

そういった中から選ぶとしたらサクラアルディート。

グランデッツァが枠に嫌われた時に台頭するのはこいつしか考えられないのです。

[追記]

サクラアルディートってのは結局、中山の外をまくってなんぼでありますからここでも消して良い。

ディープが中山の大外をまくって連対、ってのはディサイファなんかを見てもあり得る話で、

そういった馬は京都や東京が渋ったときに買うだけでいいのだろう。

[fin]