砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2023年阪神JF回顧

あー、ステレンボッシュがこういう脚を使うイメージなかったですね。

基本的に中距離~中長距離で万歳三唱な配合で気性的な爆発力が低いわけですから、まぁズブいはズブいでしょう。阪神外マイルは「キレるけどズブい」が一変する舞台でもありますから、ある程度は走ると思いましたし、ハマる可能性を見込んでの本命でしたが、でしたが、差してあんなに伸びるものか・・・。

 

エピカメサンデーにおいてはデアリングタクトという例がありますし、母がキンカメサンデーなら大枠においてジオグリフにブラストワンピース、キンカメサンデーなら大枠においてドゥラメンテにアーモンドアイ。

恣意的な例を並べましたが、ステレンボッシュという競争馬を考えるならば、まずはここらへんかなと。これらの例はGold Digger的な優秀を持つ競争馬と言えます。

ステレンボッシュは決してそういう配合ではなくて、キンカメダンスのラブリーデイですとか、キンカメグラスのヤマカツエースですとか、ダンスエアグルのフォゲッタブルですとか、そういうタイプだと思っています。中京でしぶとい脚を使ってきそうな感じは、マーティンボロとかにも近いかな。

代が遠のいたのもそうなんですが、すごくミスプロ柔さというものを感じづらい配合でしょう。

 

ところが違ったようで、阪神外マイルをここまで差しにいける靭やかさというか強靭さを持っていたんですね。これはランズエッジ自体へのイメージが間違っていたかもしれません。

今年の2歳世代はランズエッジがマジで来てるんだとしつこく主張したいだけに、ランズエッジへの理解を深めることに余念はなかったつもりです。それでもまだ想定から外れてくるんですから、流石にウインドインハーヘア一族は一筋縄でいきません。

そして、それを引き出してきたエピファネイアへの研究も足りなかったんでしょうね。まー、最近は血統に割く時間が限りなく少なくなっているのでしゃーない。

 

で、直感的というか、相手関係を含めた部分ですよね。おそらくこれはダイワメジャー黄金配合的な末脚であって、ミスプロ的ではない「Native Dancer×Nashua」のキレで突っ込んで来たと思うんですよ。そこはセリフォスに近いかなぁと。

しかしセリフォスほど鮮やかに切れはしません。方向性としてはマテンロウオリオンなわけですから、キンカメトニービンの切れ味を引っ張ってるというべきなのですかね。

まぁ・・・要素だけを言えばそうなのでしょうけれど、仏的な素晴らしさを除いたキンカメエアグル観はありえないと考えます。なのでマテンロウオリオンというよりかは、セリフォスと言いたいですね。(仏米のNative Dancer切れがセリフォスだと言いたい)(シゲルピンクダイヤの系譜とも)

 

いや、しかし、ステレンボッシュから後期ダイワメS級産駒の匂いを嗅ぐことになるとは、ランズエッジとはなんでありましょうか。不思議な血筋です。

 

[fin]