砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

種牡馬サートゥルナーリアをどう考えるか

正直、トゥルトゥル君は種牡馬として大して成功しないんじゃないのかって思ってたんですよね。シーザリオはエピファネイアが至高であり、この系譜ばかりが残れば十分なのだ・・・そういう排他的思考もありました。

本当にエピファネイアが大好きだった時期なんですよね、サートゥルナーリアの走っていた時期は。普通はラストランあたりで「そうか、君はそういうやつだったんだな」ってプラスの意味で気持ちに整理がつくんですが、彼とイクイノックスは本当にもう、底知れない雰囲気のままいなくなったもんですから。こういうの本当に困る。

イクイノックスは絶対に気性面に弱点を抱えていたんですよ。でも脚力だけで全部押し通してしまったから、事実は闇の中。

 

サートゥルナーリアも脚力が素晴らしかったのですけれど、快速という馬でもありませんね。私はパワーの馬だと思います。

キンカメ系だからー、ということは言いたくありません。ただ、キンカメに見られるパワー&スピードの趣は確かに受け継いでいました。それで皐月賞と金鯱賞を勝ったんだなぁと。

それだけに距離の融通が利かなかったのかもしれません。キンカメはNHKマイルCとダービーを制し、ロードカナロアは香港スプリントと安田記念を制しました。対してサートゥルナーリアは中距離馬のくせに400mの壁を超えられなかったんですよねぇ・・・。

柔すぎたのです。パワー&スピードのくせに。

 

シーザリオの仔であるのに柔すぎるという大問題が発生しているわけですが、まぁ、Somethingroyal的にそうなるのは仕方がない。

逆を言えばどうしたって伝わるくらいに見事な弱点です。この柔さを前提としてビュッと俊敏に動く方向で配合を決めておけば問題はないでしょう。スノーフェアリー的な表現が一番ハマるんじゃないかと。

ロードカナロア産駒で最も、良くも悪くも俊敏だったのがダノンスマッシュです。Nashuaを基本としてRobertoの導入を進める・・・まぁ、エピファネイアに寄せるという発想は基本ですよね。

であればダノンスマッシュと一部のエピファネイア産駒に見られるDanzigの導入も重要と見るのかどうか。このレベルのパワー&スピードを導入しても良いのか。

とはいえDanzigが俊敏を助けるケースは決して多くありませんけどね。しかし、少ない例が抜群の動きを見せるのも確か。POGの話ですんで、やはり大きなポイントですよね。

 

個人的にはStorm CatとDanzigが5代内に同居しているのは心穏やかじゃありません。Danzigの主流は欧州だし、Storm Catは北米だし。少なくとも英愛のDanzig・・・つまりはGalileo×Danehillな感じなのはないですね。狙うなら仏でしょう。ギリギリで独もありですが、POG向きとは言い難く。

フランスはHabitatとの親和性もそこそこ担保されますし、Aureole的な部分とも相性よし。なによりハービンジャーという素晴らしい仏血統があります。英国生まれだけど実際は仏だろ!

なのでトゥルビンサンデーは結構悪くないですね。リオビンサンデーも同様に悪くないので、結構狙い目かもしれません。

キンカメと相性が良くてサンデーを持たない中長距離血統、それがハービンジャーです。使い勝手の良さでは他の追随を許しませんね。

 

[fin]