砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

影なき逃亡者その系譜に 毎日王冠回顧

こじつけになりますが


サンレイレーザーの父ラスカルスズカサイレンススズカの半弟。

つまりサンレイレーザーとサイレンススズカは4分の1が同血なんですよ!

・・・すんごくどうでもいい話だなぁ。競馬の世界じゃ普通過ぎる。

それをこじつけてタイトルが「影なき逃亡者その系譜に」だぜ。詐欺だ。

でもラスカルスズカ父ってのは珍しいし、オープン級となればこの馬だけじゃないかい?

この馬が逃げるとはすんごくまるで考えていなくて。

それどころか「渋くなったら」という前提をつけてしか言及していない。

そして俺は東京1800mの出脚競争の恐ろしさを深く考えていなかった。

そりゃ全力で行く馬は少なかったけどダイワマッジョーレが好位に行けるほどでもなかったのだ。

マイナス12キロの時点でアレだったかもね。体重調整は上手にやってきた馬なだけに。

また、スロー展望とは言っても前に行きたい馬が多かったことも原因の一つ。

「非根幹距離」とひとくくりにされるけれど、確かに特殊なんだわな・・・。

巴賞なんかもそうだったけどみんな決め打ち的に先行へ踏み切ってくるから初っ端は際限なく速いのね。

ダイワマッジョーレ程度の出脚ではさっぱりです。

そして田辺の逃げです。平均ペースできちんと刻んだ非サンデー系の逃げですorz

「東京だし大丈夫」と追わなかったらジャングルポケット瞬発派のエアソミュールしか届かなかった。

こういったペースで馬群が散らばればディサイファは自由に動けた。

そして四位のオヤジが繰り出す、必殺の外出し競馬。やはり外に出したかっ!

そのやや後方から展開したエアソミュールはじっくりと確かに伸びての1着。

確かにドスローでしかハマらないマッジョーレさんよりもエアソさんのほうが悪くなかったか。

爽やかな逃げ味だっただけにかかる心配もなくしっかりと溜められたのも勝因の一つかと。

にしても東京1800mってのは不思議な舞台ですね。特に毎日王冠は。

先行馬が有利なのは確かで、それだけに先行争いは激化するわけですよ。でもすぐに落ち着く。

というか落ち着かせられる馬だからこそガーッと出していけるんでしょう。

今まで何度か経験しましたが、本当のドスローってのは逃げ馬が作るものなんですよ。

過去のレースを見ても昨年はクラレントがスローを作っているし、一昨年から向こう3年はシルポートが平均以上で。

そしてそこからの二年間はウオッカが平均ペースで逃げている。その次がコンゴウリキシオー、速め。

おいおい誰が毎日王冠がスローになるとか言い出したんだorz

ジャパンカップエイシンフラッシュの例を何度も出しますが・・・

逃げ馬不在から意図せず逃げちゃうパターンってのはほとんどが平均以上で刻みますよ。

函館記念だってゼロスがスローで折り合いつけようと努力中だったのに大外からトウカイパラダイスだもの。

あれは決して逃げようと、ゼロスの逃げにケチつけようとしたのではなくて、

外から先行しようとして気合をつけたら途方もなく行っちゃった、というケースでしょう。

今回はスロー巧者が多すぎてスロー潰しに行きたい騎手がそこそこ居たわけですよね。

そして前に行くしかない奴らも大勢いた。外枠ロゴタイプグランデッツァは飛ばしていくしか方法がなかったわな。

とりあえず前へ。後ろが突っついてこないならスローにしてやろうか、あるいは離そうか、と。

ダイワマッジョーレに自信たっぷりだっただけに助かったな。

「逃げ馬分からん。つまり予想されるペースが想像つかない」と観戦を決め込んだのは好判断だった。

自信たっぷりなのに片方の冷静な目を持てたこと、そしてそれを信じたこと。素晴らしい。

やはり賭けない人間は強いんですね。勝負しないから負けないもん。

あと、

今回はなんとなくウオッカダイワスカーレット秋天を彷彿とさせますよね。

確かな逃げで高速決着までもつれ込ませたダスカ。

じっくりと構えて入線ギリギリで交わしきったウオッカ

目標とペースを上手く天秤に吊り合わせたディープスカイ

マイペースに馬の脚を使いきったカンパニー。

ダスカがアンカツさんで、ウオッカ武豊、スカイは四位で、カンパニーは横ノリ。

逃げたサンレイレーザーは田辺で差し切ったエアソミュール武豊

ディサイファが四位で、スピルバーグがヒロシ。

ヒロシが横ノリっぽいのは確かだわ。

田辺がアンカツってのはちょいと違う気もするが・・・。

でも今の田辺は冴えているからアンカツに似た豪快さはあるかもしれない。

[追記]

武豊騎手の毎日王冠勝ちはサイレンススズカ以来のことらしいですね。

[fin]