砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

東京優駿回顧

横ノリさんと酒井学のゲート出しはまるでゴール前の追い比べの様。


キタサンブラックヒロシは前へ行くしかないから・・・意図的にスピリッツミノル酒井を潰しに行っているね。横ノリさんは手綱を絞りながらガシガシ追ってムチを一発二発三発・・・ペシーンっ!と4発。それをまくるように外から猛追するスピリッツミノルがいるんだから面白い面白い。最初からクライマックス、という風情で始まった東京優駿。1分すぎれば歴代最速のラップタイムが明かされるのだからクライマックス止まらない。しかも1倍台で支持されているドゥラメンテが先行しているわけだからクライマックスタイム継続でしょ?こんなに退屈しないレース見たことない。

サトノラーゼンもこんなに走る馬だったんだなぁ。ちょいと馬鹿にしてたぜ。岩田が上手に持ってきたというか・・・そもそも内枠の岩田で京都新聞杯勝ち馬なんだから「とりあえず買っておけば損しない」という類の馬だよなぁ。間違いない。

リアルスティールもこの流れでよく4着を確保したもんだ。サトノクラウン弥生賞の勝ちっぷりで多少のハイペースは耐えられると考えていたけれども、リアステはスロー専用・・・それも東京ならなおさらだと。後方待機ではあったけれど・・・上手に持ってきたんじゃなかろうか。

ペースは・・・本当に速いのは1000mまでで、本質的には3F瞬発なんだね。つまり前半で瞬発力を使わずに位置を取った馬=内枠の馬が有利だった。ドゥラメンテはその時点でかなり非凡なことをしていたとも言える。外枠から脚を使ってのポジション取りなのだから。リアルスティールサトノクラウンは後ろへ下げているし、サトノラーゼンは内枠だからパッと出してあとは追わないし。

うん。この勝ち方は想像をはるかに超えて強い。ただただ強い。皐月賞はミルコの騎乗が上手かったから勝てたのだと今でも思うけれども、ダービーの勝ち方は親父なみのゴリ押しだね。ルーラーシップを対比に使っていたけれど、比較対象を間違っていたのかもしれない。

[fin]