異次元の結果で、ちょっと、うん、言葉が浮かばず、今に至ります。
血統的なことを言えば、これがSecretariatで、あれらがSir Gaylordだと。アーモンドアイの走りは、遺伝上で、ディープやエピが表現できないものだと。ロードカナロアなんですよねぇ。
アーモンドアイの驚愕すべき点はSecretariatでSir Gaylordを、凌ぐでもなく、差すんでもなく、単純な末脚勝負で圧倒した点と言えるでしょう。末脚最強の血筋であるSir Gaylordとタメを張って差し込んで、上回ってきた馬です。
スピード勝負になるとそれが明白となり、追走能力では圧倒的にSecretariatが上。ロゴタイプの皐月賞や朝日杯FSを見るような勝ちっぷりでしたね。
なんと言いますか、Secretariatってビュンっとリードを取っちゃうんですよ。一番余力があるから。けれどその余力を活かすだけの末脚ってほとんどは持ちません。
どう言葉に表すのが適切であるか悩みます。うーん、Sir Gaylordは軽薄なんですよね。どこからでも同じだけ、っていうタイプの末脚ではありません。Secretariatは上限が低い代わりにどこからでも同じだけの末脚を繰り出します。
アーモンドアイの場合はその上限がSir GaylordのA級を超えていて、その上で余力たっぷりなんです。だからスローよりハイペースの方が得意なんです。A+級のSir Gaylord的素早さをSecretariatの追走能力でぶちかませるから・・・。
競争能力の総合値に対する末脚の素晴らしさってのは、アーモンドアイってそんなんじゃないです。ただ、基本的なスピード能力がずば抜けている。結局はそういうことでしょうね。
そのスピード能力を活かさないレースにするとあっけなく負けると思います。S級Sir Gaylordとヨーイドンのドスロー3F戦とかだと、普通に差されて敗れるではないかと。
そういうレースにならなくなった今の日本競馬は良い方向へ進んでいると思います。しかし、これほど純粋に強い馬を破る手段としてドスローという工夫がなかったこと。これはちょっと残念でしたかね。
今年の秋天はスローでしたが、道中で12秒5くらいまで落とせばアーモンドアイを破ることは出来たはずです。
なんでやらなかったかと言えば、馬にとってそれはベストでないためです。特定の馬へ不利を与えるために勝利を放棄することはナンセンス。ありえない。
ただ、それを理想とする表現を持つ馬がいたらどうでしょう。速い時計ではアーモンドアイは倒せない。しかし遅い時計ならアーモンドアイを倒すことが出来る。そんな馬がいてもよかった。
一般論として、これは無理な話でしょう。したらなんで無理なのかって話でしてね。
つまるところ、血統が煮詰まっているんだと思います。ディープとキンカメの逝去より種牡馬導入が加速しましたが、その中からレースの幅、血統の幅を広げる様なものが出てくるといいですね。
[fin]