砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2021年菊花賞回顧

予想から引っ張れば、1頭だけ小柄なSpecialの世界を順風満帆に走りきった内容だったかなぁ・・・と。

 

血統面で様々なデータが今年の菊花賞で披露されていましたが、血統マニアとしてあれは丸呑みに出来ないものでした。「それは阪神大賞典の話だよね?」って。

それでもやっぱり引っ張ってしまうのも血統マニアでして、「ディープが強いのも分かるよなぁ」「友道師が仕上げた中距離馬もハマりそうだよなぁ」「長距離適性が強い方がやっぱり勝ち味あるよなぁ」って。

タイトルホルダーはスタミナがあるにしても長距離適性はそんなになくて、ちょい差しならって評価だったんですよね。好位から差し込んだら距離は問題ないだろうし、エアスピネルよりずっと走るだろうって。

 

タイトルホルダーを凌ぐとしたら・・・と考えましたら、すんごく難しくて、結果としてレッドジェネシスを挙げたんですね。スローの世界ならSir Gaylordの差しで届くんじゃないかって。

もちろんヴァンセンヌだとかのスーパーなキレッキレじゃありません。けれどきちんと構えてきちんと差すという点でジェネシスは評価出来る馬で、嵐猫なら阪神内は絶対に差しやすいだろう・・・と。けれどそういう競馬にはなりませんでした。

 

結果として2着3着がエピディープで、2着3着4着が母父ディープでした。やっぱりSir Gaylordインクロスでよかったじゃん!って思いもありますが、Haloないしサンデーのインクロスで決まった内容とも言えますね。

ここから見えることは、サンデーのインクロス持ち馬の収まりの良さというか、構えることへの適性。ヨーイドンで無双出来るけれど、スタートラインの違う馬を捕まえるのは難儀します。

それを補い続けた今があるわけですが、シーズインクルーデッドもクリソプレーズもやっぱり道中で動けるような血統構成はしていないんですよね。ボリクリやウインドインハーヘアにしても。

ということは、少なくとも現段階におけるサンデーインクロスは構える一手という認識で良いはずです。これからステマ的なところで増えてくるかとも思いますが、サンデーの代が遠くならないことには、上手いこといかないのではないかと。

 

サンデーインクロスが悪いという話でもなくて、今回は単純にグーとパーしかいなくて、1頭だけパーだったというか、パーを出すことが出来て、きちんとパーを出してきたタイトルホルダーが楽勝だったという内容でした。

ここでチョキを出せるゴールドシップだとかがいると、パーに勝ったチョキを仕留めるグーとして、オーソクレースやディヴァインラヴが躍動したと思います。

その点で、やはり一貫した形で配合が決まっているオーソクレースとディヴァインラヴは構える競馬において他馬の上を行っていたんじゃないか、という。

 

タイトルホルダーの強みはパーを出せる配合で、きちんとパーを出せるように作られて、パーを完璧に出せる騎手が乗っていたということに尽きるでしょう。

だから「阪神3000mならタイトルホルダーが一番強かった」とか「この中で一番強い馬はタイトルホルダーだ」とか、そういう話にはならないでしょうね。

それにしても考えられる中での満点回答をはじき出したタイトルホルダー陣営にとっては会心の一戦だったでしょう。この5馬身差はフロックでも何でもない、真っ当な評価だと思います。

 

[fin]