砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

2022年ヴィクトリアマイル展望

とりま、簡単に予想の下地を書こうかと。

デアリングタクトは故障明けの1戦目で、三冠牝馬ですからVMやエリ女を大目標に据える馬でもなし。宝塚記念というのも違いますが、ここは馬の状態を様子見する面が強いのではないかと。

マイラーなら春1戦を覚悟して全力という目もあります。しかしコントレイルやアーモンドアイにジャパンカップで抵抗した馬なので、マイルは短いというべきでしょう。格の違いで突き抜けられる舞台とも言えますが、ブエナビスタが出来る時代でもないか。

アーモンドアイはもう楽々と抜け出しちゃいましたが、ロードカナロアの仔ですから。王道配合のエピファネイア産駒に同じことを期待するのは酷だと思います。

 

このVMの舞台ってのも・・・意外と機動力≒スピードを要求する様になりました。ロゴタイプが安田記念で見せた様な要素を要求されつつあります。

ロゴタイプは機動力の一つ技で朝日FSとスプリングS、皐月賞をぶっこ抜いた馬です。古馬となってからは古馬らしい粘りっけのある末脚に屈してばかりになりました。「ねじ伏せる」の先で劣る形が多くて、ラブリーデイとかヌーヴォレコルトとか、ああいう馬には交わされてしまう。

中山1600m~2000mの4角をあれほどスムーズに回って、その慣性でリードを取れる馬はロゴタイプを見たのが最後かもしれません。余力のありなしを別に、中山の4角を一番素早く動ける馬でした。

そんな馬が再び戴冠したのが安田記念で、逃げに回ってからのスロー戦。4角の機動力で一気に突き放してしまった。最内を回る逃げ馬が4角で2馬身~3馬身のリードを取るという恐ろしさですね。

スローから一気に突き放す反応の良さと機動力。これを表とした時の裏を見せたのが翌年の安田記念でした。前年と打って変わり、1000mを57.1秒で通過したんですね。

前年より2秒も早く1000mを通過したロゴタイプは、4角で突き放すまではいかないものの、直線の登坂前に2馬身以上のマージンを取りました。そこから差されてしまうのがTHEロゴタイプですが、ゲートから4角を最も素早く効率的に踏破したことを証明しました。

これが2番手に交わされたとかなら別です。後方の馬が直線で追い上げて、届いたという内容ですから。ロゴタイプの美点が示された部分で楽をした馬が差してきただけ。1000mまでの踏破性能において、ロゴタイプはこのレースで圧倒していました。

これはストレイトガールやヴィルシーナにも通ずる世界観で、Haloインクロスは東京マイルをこう戦うんだ、という。これがサンデーサイレンス×Devil's Bag=Glorious Songの戦い方だ、という。

あいつらは大体、コーナーワークの上手さというか、コーナーでどれだけ速く動けるかってのもありますが、直線に向くその瞬間までに動く態勢を確保できるかっていうところにポイントがあります。

東京の4角は意外と窮屈です。しかも下ってからそこへ侵入します。ここの踏破性能は馬鹿にならない要素でして、内をスムーズに回りながら動く態勢が整った馬、ってのを交わすのは容易じゃなく。

 

ストレイトガールは流石にちょっと別枠なんですが、競争馬としてのスタミナ・・・距離的なものじゃなくてですね、そういうものを秤にかけた時、ヴィルシーナやロゴタイプは決して上位に来ないでしょう。

格と言い換えても良いか。ヴィルシーナはジェンティルドンナに及ばないし、ロゴタイプはエピファネイアやキズナに及ばない。けれど東京マイルにおける3角4角における余力の残し方、スムーズさ、それは勝てるでしょう。

そういう馬ならば、全力のデアリングタクトが相手であっても、その舞台で先着することは可能でしょう。

 

[fin]