砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

京都外回りの不思議な傾向

見るレースを重ねるほど不思議なところですわ。


京都牝馬ではケイアイエレガントが緩やかに下ったスパートで突き放しにかかりました。

なぜ4角であれだけの差がついてしまったのかと言えば・・・

モチジュン先生がケイアイエレガントを本命にせざるを得ないほどに「京都外回り巧者」が不在であったことにあります。

少なくとも先行馬にはそういう奴がいなかったので先行馬はケイエレに突き放されてしまい、

中団以降は追いつくためのスパートを強いられて膨らんだ。この膨らみにつけ込んだのがゴールデンナンバーでありました。

4角で膨らみながらもスパートをかけた奴らを容易くゴールデンナンバーは交わしさった。容易く。

つまり早めスパートというのはしっかりと溜めた外回り巧者に交わされてしまうものでもあるのだ、と。

昨年の有馬記念では「ジェンティが差し切れちゃうレベルなのか、ゴルシが3着まで来れるレベルなのか、トゥザワが残るレベルなのか」・・・。

そんなことをぼやきながら「とりあえずヴィルシ&内田が最高の騎乗をしたな」という落とし方でした。

ヴィルシ内田がアレほどの騎乗をしたことでジェンティやトゥザが台頭するのは当然だと言えます。

モチジュン先生もMahmoud様もジェンティが勝つならこの形、と仰る。

しかしそれにゴールドシップが加わるのがあまりにもアホくさくて、

こんな中距離戦ならばジャスタウェイが悠々と2着まで差し切って当たり前なのだ。

ゴルシが残ったせいでAJCCで新たな犠牲者を増やしたでしょ?福永の罪ですよ。アレ。

ゴールドシップってのはストライドを広げて走るわけで、AJCCの通り馬場の良い中山を差し切れやしない。

ジャスタウェイ中山記念の様な騎乗にも対応出来る程度の走法であるわけで、

ゴルシほどに外へ膨らんでストライドを伸ばす意味なんて何一つとしてありません。

だから無理矢理にでも先行した方がマシだとMahmoud様は仰るわけでして、

それこそ皐月賞ワンアンドオンリーの様にストライドロスを嫌うのが「中山の差し追い込み」のあるべき姿。

例年通りの有馬ならば距離ロス<ストライドロス&馬場ロスの式が成り立つ。だからゴルシが強い。

内に何頭も入れて大外をぐるーんと回ってもストライドを広げてトップスピードに乗り、良い馬場へ突っ込んだ方が強いのだ。

(オルフェほどの名馬になればズガガガッと4角の芝をひっくり返して爆発するけど)

ともあれ。非常に低レベルで非常におもしろ愉快だったのが昨年の有馬記念

京都牝馬も似た様なもので、「重賞を勝てる器」で「京都外回り巧者」というのが消去法でケイアイエレガントしか残らなかった。

でもケイアイエレガントにマイルは短い。だがヴィルシーナをマイルで勝たせる内田が乗るなら、とモチジュン先生は本命にしたわけですね。

似た性質をもったゴールデンナンバーが展開利を片手に突っ込んできて、パワスポも好騎乗で突っ込んできた。

本当にねぇ。あれで差しきれないならゴルナンはもう重賞勝てねぇよ。

で、牝馬戦なら直線向いて立てなおしてズキュウウウンでいいんだけど、混合G1になるとそうはいかない。

下って加速。維持しなが4角くるっと回ってズキュウウウンですよ。

上手い騎手は最内をクルッと回りながら緩く弧を描いて外へ出しながら差すんですよねぇ。

ふくれると言えばふくれるんだけど、最内から斜行気味にスルスルっと差す。

外への牽制にもなるし、内追走からストライドロスなく外差しへ移行出来るメリットは大きい。

マイルCSを勝った時のトーセンラーもそうだし、場所は違うけど札幌記念ホエールキャプチャもそうでしょう。

G1級の札幌や京都外回りの4角を加速しつつ回って差し追い込むというのは非常に難易度が高いのですわ。

こう・・・速度維持と距離の損得を上手にやりくりするのが京都外回りなんでしょうね。

なぜこんなことを書いているかと言うと・・・京都記念キズナとハープに困ってるのよ。私。

キズナが京都外回りの4角をクイックに回るとは思えない。外一気になるだろう。

それじゃハープが外を行かないのか、と言えばまた困るでしょ?

外差しの人気二頭とか京都記念で買えるの?どっちかと言えばハープスターだけど。

かといって外回りでこの二頭に太刀打ち出来るやつらなんていないよ。

ヒットザターゲットしか。

[fin]