砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

ビッグアーサーの配合

なんだか楽しくなってくるな


ナスルーラというのはなんやかんやで「アメリカ的スピード」の象徴である。正確に言えばボールドルーラーがそれに当たるし、Princely Giftはイギリス馬だ。けれどそのスピードは欧州というよりアメリカン。

Princely GiftはPharos=Fairway3*3の全兄弟クロスを軸とした相似配合。父母共に4分の3セントサイモンだから自身は4分の1非セントサイモンで、Mumtaz Mahalを異系に使いつつもThe Tetrachをクロスさせているから次世代はともかくとして次次世代以降にNasrullahへのクロスへ布石を打っている。

次世代のテスコボーイの母は英三冠のGainsboroughのクロス持ち。セントサイモンの観点から見ればさほど緩和をされていないが増幅というほどでもない。HyperionはPharos=Fairwayと同じようにHamptonとCylleneを異系としたセントサイモン4*3馬で、母母Inguisitionはセントサイモンのクロスが強いがHurry Onにより4分の1非セントサイモンを確保している。代が遠のく分だけ弱まっていると言うべきか。

もはやここまで来たらセントサイモンとか言ってられなくなるのが次世代サクラユタカオー。Nasrullah4*3にFairway=Pharos6*6*5*5*5、Solario6*5*5、Nearco4*5*5のド緊張。異系なんてくそくらえ!の状態。

Princely Giftネヴァービート2*2を主軸とするのはいいんだが異系をどこかで確保したかった。強いて言えばSuncourtなんだがGainsboroughのクロスが全体的に強いから厳しいわなぁ。相似配合ってこんなもんではあるんだが。

でもサクラハゴロモは米血主体だからアウトにできてしまうのが素晴らしいところっ!このめぐり逢いはフランス的である。クリアアンバーが完全な4分の1アウトを実現し、ノーザンテーストが比較的マークの緩かったHyperionへLady Angelaを流し込む。配合の妙味が光る素晴らしい馬なのだわ、サクラバクシンオー

このサクラバクシンオーにやるべき対処というのは

・Mr ProspectorなどによるThe Tetrarch弄り

Northern Dancerへの緊張

・Lady Angela弄り

・米血的アプローチ

というわけで、サクラユタカオーへの強いクロスではなくサクラハゴロモを弄ることが主軸となる。具体的には「ノーザンダンサークロスを主軸とした緩い相似配合」を狙うことになるのだわ。


米血&ND&Tourbillon&tTracery4分の3に対してサクラユタカオーで異系4分の1を取るとかナスルーラ4分の3に対してサクラハゴロモで異系4分の1を取るとか。あとはForli≒Alibhai≒Lady Angelaの観点でもサクラユタカオーが異系を担当。Special≒テスコボーイではサクラハゴロモが異系を担当


昨日こんなことを書いていた様にそろった組み合わせをゾロゾロと流し込んだのがビッグアーサー。めちゃくちゃ緩いニアリークロスが近い世代で行われつつも、その解釈を違わせれば別のところでニアリーと見ることも出来る。そのくらいにユルユルな相似配合が本当に素晴らしい。

テスコボーイから続く緩和緊張緩和のリズムにあって、とうとうこの配合形まで辿り着きそれに準じた馬が出た。モチジュン先生に追随するわけじゃないけれど、ここは格で勝ち切ってなんぼだわ。

さっさと海外に飛び出して「Princely Giftの父系って何事!?」と騒がしてほしいものだ。

[fin]