砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

朝日杯FS展望

今年のメンツはディープがいない。外回りマイルG1にディープがいないというのは不自然なものだ。

netkeibaで見たコラムで藤沢調教師が「ディープインパクト産駒は一生懸命走り過ぎる」というようなコメントを出していて、そう言われてみると若くとも一瞬の末脚をガッとハミを噛んで爆発させてくれるイメージがある。2歳の馬券を買う上ではそれはものすごくありがたいことなのだが、馬のことを考えると温存策は当然かな。競馬は馬ありきだものね。

また馬主の目線でも朝日杯を勝つ程度では元が取れないくらいにディープ産駒は高価であるし。この塩梅が難しいところよね。個人的な見解ではあるが、ディープ産駒ってTurn-toスピードの権化であるから基本的には短距離力で走るんだ。けれどそ4分の1サンデーだから短距離では大成しないことが分かってきて、徐々に中距離的な配合にシフトしてきているのだろう。

するとBurghclere弄りがメインとなるわけだから、とうとうブラックタイド兄ちゃんの土俵で勝負する時が来たのだわ。果たしてディープインパクトは自身同様の「いいとこ取り」な産駒を出せるものか。

そういう経緯もあって今年の朝日杯FSのメンツは非常に短距離的なメンツがそろっている。限りなくサンデーサイレンスの影響が少ないサンデー直仔種牡馬であるダイワメジャーの産駒やサンデー孫種牡馬キンシャサノキセキの産駒、母父サンデー直仔種牡馬など。他に非サンデーだとか母母父サンデーだとか、時代を感じさせるね。

時代に逆らっているのは父マンカフェのイモータル、母父サンデーのエアスピネル。二頭とも中距離馬だ。

大多数がサンデー中距離パワーに対してアンチテーゼを持っているわけだからペースの主導権はこちらだろう。ペースはよどみなく流れると思う。そうなると仕上がりの速さだとか基礎スピードの高さだとかが求められるから、米血主体の配合が良いのだろう。メジャーエンブレムDanzigを基礎とした米血スピードが感じられる配合である。

なのでここはキンシャサノキセキ産駒を狙ってみるのが面白そう。

ただ、ここで立ちはだかる問題が。「外回りはナスキロ」「短距離馬にナスキロいらぬ」の微妙な境目があるのだわ。モーリスを見ての通り純然たるマイラーにはナスキロクロスはいらない。しかし外回りである以上はナスキロクロスは有効である。

阪神JFではナスキロクロスは不調であったが牝馬はナスキロをクロスせずとも切れることが出来る。しかし牡馬には骨っぽさがあるので外回りの切れを補完する必要はあるのではないか・・・。

また未だ2年目であるというのにキンシャサノキセキ産駒は好配合馬(と思う)馬が多いのだわ。また社台系列で繋養されているだけあってこの馬は有能である。

ナスキロクロスを持たないのはシュウジのみ。他の産駒はみなナスキロクロスをしている。この差がどうでるか・・・。一番格好いい配合なのはシュウジだし、一番結果を出しているのもシュウジであるし。

この辺りを重点的に見てみよう。

[fin]