砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

オルフェーヴル✕キングカメハメハは短距離馬を出すのではないか その3

復習

オルフェーヴルの中距離的靭やかさはSir Gallahad=Bull Dog✕Flembetteによるもの(だろう)。

ゴールデンサッシュサッカーボーイはディクタス中のTeddyをノーザンテーストで総括した(と予想される)。

ステイゴールドノーザンテーストからHail to ReasonへTeddy絡みの主導権を移した(と予想される)。

メジロマックイーンはアウトブリーダーであるので強い緊張を持った繁殖牝馬相手に成功した。

オリエンタルアートメジロマックイーンに対して緊張を施した父母相似配合である。

小言

オルフェーヴルへの愛が止まらない。

2 瞼を閉じるとオルフェーヴルの血統表がその裏に映る。

キングカメハメハの事は4分の3ほど忘れていた。

4 タイトルはコピペではなく手打ち。打つたびに「そんな話だったなぁ」と感慨深くなる。

ヤマニンメルベイユの話をした矢先に土井オーナー死去したとのニュースが入った。


1 全兄から学ぶこと

ドリームジャーニー産駒の距離適性は大きく分けて2パターンだ。

新潟の直千を快勝したプリンセスオーラ。

砂で勝ち上がり、京都芝2400mで一変したディスピュート。

中山2200mで2連勝し、皐月賞では少々の穴人気を集めたミライヘノツバサ。

芝スプリントで地味な好走を続けるフリームーヴメント。

芝1400mで同世代の一線級と争うエスティタート。

長い距離をスタミナ勝負で競り落とすアルカサル。

など、基本的には短距離と中長距離に分かれている。

ドリームジャーニーはピッチで素早く俊敏に動く馬であったから、その脚を短くする要素を組み込むことで短距離馬を輩出出来るだろう。逆に中長距離馬を輩出するには動きを緩慢にする必要がある。

もう一つ考えるべきことに「中距離馬の勝ち上がりがない」というものがある。ドリジャニは胴体の安定した走法を伝えるので4分の1サンデーが強い中距離戦では勝ち切れないのだと思う。33秒台の上がりを使って勝ち上がった馬はいないわけだから。

また中距離馬を輩出するための仕組みも難しい。ドリームジャーニーの持つ中距離血統はサンデーサイレンスだけである。ゴールデンサッシュは短距離配合であるし、メジロマックイーンステイヤー、エレクトロアートも短距離配合だ。

ゴールデンサッシュとエレクトロアートの間で発生するノーザンテーストクロス。これを伝えるのがドリームジャーニーということであるから短距離馬を出すのが素直な形だろう。もちろんHail to Reasonクロスによってステイゴールド的中長距離適性を引き出すのも一つの形である。

中距離配合の場合だとHaloへ「ナスキロ+Tom Fool」を供給するのがベターだろう。ニシノジャーニーがそのタイプだが、これはマイラーなのか中距離馬なのか・・・多分1800mベストのタイプだと思うんだが・・・。

2 Princequilloドリームジャーニー

ドリームジャーニーオルフェーヴルの兄弟はPrincequilloを持たない。これは現代を生きる種牡馬として超例外的と言えよう。ありえないとすら言える。俺、そんな種牡馬みたことなかった。

この意味は重い。Princequilloへの脈絡を持たずにG1をポンポン勝ってしまうその配合形はNasrullahPrincequilloの中距離配合に対して呼応してくれないのだ。生のNasrullahと生のPrincequilloへ脈絡するのである。

このPrincequillo童貞にAllegedなどを与えると中長距離へ確実にシフトする。そしてナスキロ血脈を与えてみると・・・それぞれで結果が異なってくるのだ。

例えばミライヘノツバサなんかを見る限りではSecretariatは中長距離へシフトする様子が伺える。だがこれも強烈なスタミナ血統であるから、Storm CatやChief's Crownなど短距離血統を直近で抱える形で伝わりがちである。Storm BirdDanzigはドリジャニへ脈絡する血統であるから短距離へシフトする要因となる。

ニシノジャーニーはA.P. Indyを抱えているのが難しい。母母Throttleは・・・と語り始めると長くなるのだが、とりあえずSir Gaylordクロス、Turn-toへのMy Babu脈絡、ナスキロTom Foolクロス、などなどの材料から千六~千八あたりがベスト・・・いやいや本格化してみれば中京千四で意気揚々と突き抜けているのかも・・・と複雑である。ダイワメジャーくさいところがあるのよねぇ。

Haloへ脈絡する様な血統は間違いなく短距離へ進む。だがこれにも例外があって、Alzaoを経由してみるとマヤノピナクルみたいなのが出てくるわけだな。これはPocahontasのスタミナが表現されやすいのだろう。またこの馬の母は4分の3がウインドインハーヘアと同血で、Burghclereの

強いスタミナがメジロオーロラへ脈絡する。

3 ドリームジャーニーの弱点

こういった距離適性のとりかたをするのは少々おかしい。普通は得意な距離から多少の幅ある程度であるのだが、ドリジャニ産駒は短距離か中長距離かの二択である。

この現象の起こる理由はなんであるか。これは、生産者の視野が狭いことが挙げられる。

血統ファンに是非問いかけたい。「ドリームジャーニーは緊張の種牡馬であるか」

否であろう。上のとおりドリームジャーニーは非Princequilloのアウトブリーダーなのだ。この観点からこの種牡馬に配合を施さねばならない。Princequilloを幹とした繁殖牝馬を相手に選ぶべきである。

ノーザンテースト3✕4は確かに目につきやすいし、実際にその影響を産駒に与えている。この観点から言えばドリジャニは緊張の種牡馬であるが、それに目を奪われてはならないのだ。そういった配合を組み始めたころにこそ、距離適性への理解が深まる。

だがNorthern Dancerクロス全盛の現在においては空論である。ごめんなさい、虚言吐きました。

少なからずノーザンテーストの緊張へ手を出さざるをえない事実があるのだね。正直これは褒められた配合ではなく、おそらくG1級がドリジャニから出るなら母は非Northern Dancerだと思われる。

つまり時代にそぐわない。まだ1世代と少し(6月から2歳戦が開始)しか産駒を見てはいないが、この程度の競争能力しか伝えないようならば配合妙味に頼るしかあるまい。三冠馬オルフェーヴルなら上積みはあると思うが・・・ディープほどの強みはないだろう。(上級ディープインパクト産駒はほとんどが母NDクロス)

[fin]