砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

モーリスがマイラーとなった理由 反省編

Sadler's WellsもLyphardもFair Trialのスピードでアレコレしてきた血統で、それはグラスワンダーの持つDanzigへ流れこむ。

また前回書いた様にMatchicheがDubar絡みのRabelaisクロスをもつのでNashuaやサンデーの靭やかさと相性がよく、そしてそれはTourbillonとも好相性である。サンデーの孫世代の親玉と言えば三冠馬オルフェーヴルであるが、これはTourbillon祭りの血統。ディープ産駒も重賞級のほとんどがTourbillon絡みの名血統をもつ。

サンデーの孫世代における「G1級の靭やかさ」とはTourbillonによって表現されるところが多く、その観点において最も良い血統はMy Babuだろう。時点にLalunが入る。

カーネギーはLalunクロスを肝としたNever BendBold Reasonを持つので、ラトロ肩による俊敏≒パワーとTourbillonによる靭やかさを併せ持つ。スクリーンヒーローの4代母マジックゴデイスがNasrullahとLa Troienneの組み合わせで、これがNever Bendのニアリーの関係になる。スクリーンヒーローNever Bendがニックスである所以。

ただマジックゴデイス✕Bold ReasonNever Bendのクロス群が適正距離に影響を及ぼしているということは、まぁ無きにしろあらずであるが、それでも母父エルコンドルパサーミュゼエイリアンという馬もある。昨年のクラシックでちゃーんと勝負をしていた馬だ。

やはり重要なのはFair Trial・・・と言うと、ゴールドアクターも母系にゃFair Trialがたくさん入っている矛盾が。「Amerifloraやダイナアクトレスのスピードをメジロフランシスが活かしすぎなのだ」という結論に落ち着いたのだが、「したらダイナアクトレスとAmerifloraのスピードって何?」という話に。

例えばグラスワンダーKingmamboにはメイショウマンボがある。しかもスプリングマンボ≒ジェイドロバリーが加わるのでスピード供給に関してはかなり強烈なものがあり、むしろこんなのがオークス秋華賞エリ女を制するのが不思議である。

メイショウマンボの配合は競争能力よりも繁殖牝馬としての血統に旨味があって、この強い緊張を上手に緩和することが出来ればそれはきっとすごい馬が出るぞ、という配合。でもそれが中距離馬として3歳を闘い抜けたのはKingmamboMr. Prospector直仔の見事なマイラーであったことが理由にあるし、またMesqueがNureyev直仔として最高級の名牝マイラーであったことが大きすぎる理由としてある。

そもそも論として、Miespueとは菊花賞2着馬を輩出した枝葉であることを忘れてはならない。リアルスティールなんてのはドゥラメンテの事故的な反則的な騎乗がなければ皐月賞馬に輝いていたわけで、ダービーは無理筋で、菊花賞も仕方のない結果であろうが、少なくとも「皐月賞リアルスティール、ダービー馬ドゥラメンテ菊花賞キタサンブラック」で稀に見る当たり年ってのを演出するはずだったのだ。なのにミルコが変態騎乗するから・・・!

KingmamboとはMiespueの息子なわけで、Miesqueの配合とは「マイラーの名牝」を輩出するものなのだ。そう考えるとあんまりマイラーマイラーした感じではなくて、牡馬ならば中距離馬に出そうなものである。

Kingmambo君を配合に加えるという事は「Nureyev+Ribotの名繁殖」をゲットすることと同じである。この組み合わせの派生にはタップダンスシチーがある・・・というと流石によろしくないが、まぁRibotとNDの組み合わせはスタミナタイプが多いよね。

またNever BendRibotの組み合わせはそれこそタップダンスシチーと同じもので、まぁRibotNever Bendは道悪適性を爆発的に上昇させる組み合わせ。これを調和させることで優れたスピード≒スタミナを得られる。KingmamboとLalun自体が既にニックスの間柄であり、それを含めてNureyev≒Sadler's Wellsのニアリークロスは作用している。

エルコンドルパサーの配合は「無知ゆえのとんでも配合」というあつかいをWikipediaでもされているわけだが、Kingmambo✕Sadler's Wellsの配合はHenrythenavigator、Divine Proportions、Virginia Waters、Campanoiogist、Thewayyouare・・などG1馬を多数輩出した配合形。

G1馬の殆どがKingmambo✕Lalunで構成され、残りはSeattle Slewだろう・・・ってなもんだ。この一芸配合でこれだけG1馬を出したのは時勢が有利に働いたとしか言えない。またKingmambo自身が良血であるために、飽和したSadler's Wells肌がより集まりやすかったのだろう。日本ではこのド緊張配合の相手にサンデーサイレンスがあり、エルコンドルパサーの血は今もなお偉大な影響力を残している。サンデー様様である。

さて期せずしてエルコンの話になってしまったが、エルコンってあれだよね。ソングオブウインドトウカイトリックを代表としてステイヤー種牡馬だよね。靭やかピッチで燃費が良いってタイプだよね。

うーむ、飛び立つ場所が悪かった。グラスワンダーKingmamboにゃ配合論としての関係性はなかったんだ。DanzigとNureyevの差が大きいことは分かっていたが、こんなにか。

同じピッチと言ってもスタミナへ向く時もあればスピードへ向く時もある。サクラバクシンオーの様に根の深いスプリント血統が菊花賞春天勝ち馬を輩出することもある。スプリンターとステイヤーは胴体を躍動させないという観点において近い存在だ。

[fin]