配合大喜利に、自分なりの解決を得るため、まぁ色々とやっている。まだやっている。
この大喜利におけるネックは・・・色々あるのだけれども、最も難解な課題ってのはエンパイアメーカーの抱えるIn Realityクロスだろう。日本競馬においてIn Realityを抱えて大成した馬は少ない。
少ないといっても分母が大きい。想像よりたくさんいるだろう。
まず簡単に思いつくのはクラフティワイフ一家。この一家から出た平地G1馬はカンパニーとトーセンジョーダンで、それぞれの父がミラクルアドマイヤとジャングルポケットなので二代父トニービンで共通。
ジャングルポケットはBalladierとHyperionマシマシでジャスタウェイと似ている。ミラクルアドマイヤはFair Trialマシマシでハープスターだ。またジャンポケは母父Nureyevでミラクルは母父Sadler's Wells。
そしてまた重要なのは、トニービンがNasrullah祭りであるのに対してジャンポケとミラクルは母にNasrullahをSpecial経由で1本しか引いていないことと、そしてブリリアントベリー=エヴリウィスパーも父ノーザンテーストが非Nasrullahで母クラフティワイフがNasrullah4*5に留められていること。つまりトニービンの靭やか過ぎる部分を刺激しない仕組みを取っている。
課題の繁殖牝馬はそのあたりの配慮がイマイチであるからNasrullahは取り込みたくない。可能であれば相手種牡馬は2分の1非Nasrullahであることを望むくらいだ。Bold Rulerなんてもってのほか。
次にリアルシャダイ持ち。産駒にはライスシャワーやイブキマイカグラ、シャダイカグラといったビッグネームが並ぶ。ここらへんを参考にするとブライアンズタイム×ノーザンテーストというような種牡馬を夢想してしまうし、ロードバリオスを考えてしまう。
タニノギムレットやロードバリオスで「4分の3His Majesty≒Graustark」というのも考えた。実際にバトルプラン×タニノギムレットでプレスジャーニーが誕生しているわけだから、狙う手はあるだろう。ただ今回の場合においてはもう一つ重視すべきことがあって、タニノギムレットやロードバリオスはそれを満たさない。このネタは本番まで温めておく・・・ほどのものでもないか。
そのネタはまぁレッツゴードンキやラブリーデイを見ての通りかと。つまり課題の繁殖がHail to ReasonをSeattle Slew経由で1本しか引かないことから、種付け相手には2分の2Hail to Reasonであることを望むのだ。その相手としてRobertoってのは非常に有効な相手であるがMr. Prospectorとの兼ね合いが難しい。
なんといってもRoberto×Mr. Prospectorとはダート的なのだ。Hail to ReasonクロスでIn Realityを軽くしようというのに、重くする組み合わせも同時に発生してしまう。もちろんダートの中距離を目指すのであればまるで構わないのだが、もう一本のHail to Reasonをどこから引っ張ってくるのかが問題となる。
サンデーを持ってくると靭やかスイッチが軒並みオンになってしまい、どちらかと言えば芝に向く、そちらでまとめようとしてもSSはMr. Prospector×Robertoの重厚に対しては対処してくれない血統であって、これに対処するには、Nijinsky×PrincequilloかBuckpasser×Sir Gaylord×My Babuを弄る必要がある。
つまり「TourbillonかBlue Larkspur×Man o' War×Bull Dog=Sir Gallahad×Princequilloよこせ」って話。マルゼンスキーやSadler's Wellsをやれば万事解決ってもんだ。
悩むよなぁ。Seattle Slewクロスにさえ目をつぶれば、エピファネイアで、万事解決ってもんだ。Harina=プリメロ、Occupy継続、Umidwar=Udaipur、みんなついてくる。けれどSeattle Slewクロスって生半可な覚悟でやっていいもんじゃない。安易にやれるものなら北米のトップホースはみんなSeattle Slewクロスだ。
中距離で芝っぽいところはこんなものだろう。つまり従来の考えでは八方塞がりであるから、仮想上の活路を見出すにはエンパイアメーカーのIn Realityをオリジナルだと考える必要がある。そこで、これを、スタミナだと考えるのだ。
ダノンバラードもトーホウジャッカルもG1でよく粘っただろう。そう、それはIn Realityの助けに依るものであって、別にディープがスペがという話ではない。彼らはUnbridledから引いたIn Realityによって中距離以上のG1を戦ったのだ。
という妄想は当たっているのか当たっていないのか、分からない。強い遺伝力を持つ短距離血統は、その周りに長丁場の血をより多く取り込むことが出来る・・・というのが普段の俺がする考え方である。
しかし、ここで例を挙げる。20世紀最後のベルモントS勝ち馬Commendableだ。Cequilloを4代母に仰ぐとてGone West×in Reality×Dr. Fagerの配合をとったこの馬が持つ謎は計り知れない。
Gone Westの父として行う仕事は短距離馬の輩出であって、中距離以上は母のスタミナを以って輩出する必要がある。ホーリーブル~マッチョウノ~ダノンレジェンドの父系を思えばIntentionally×Dr. Fagerは中距離へ向かうほどのスタミナを供給すると考えることは出来るし、それならばDiscoveryの頑強に関しては既に禊が済んでいるわけなので、Cornish Prince持ちのベルモントS勝ち馬エンパイアメーカーさんにも説明がつく・・・。
同時に、ダートと短距離でしかG1ウィナーを輩出しなかったフジキセキが、最後っ屁にIn Realityクロスの皐月賞馬を輩出したことにも説明がつく。
In Realityとて「Bull Dog×Man o' War×Balladier(≒Blue Larkspur」であるわけで、これはNijinskyやBuckpasserと脈絡しやすい血統だ。決して頑強のみを伝える組み合わせではない。面倒くさくてウォーニングについて省略したが、AJCC勝ちのダンツジャッジという産駒があって、これが母がマルゼンスキー(母がBuckpasser×Princequillo)によるNijinskyクロスだった。またCaro&Lyphardも見られる。
まだまだ詰めるところは多いが、広く言えばIn Realityの作用はHaloにまで及ぶと考えられる。Buckpasser×Princequilloに作用するのだからDroneやSir Ivorも無関係ではいられず、そこからHaloへ繋がる。ウォーニング的な仕組みを整えられればLyphardへも渡りがつく。
またエンパイアメーカーはNasrullah&Mahmoudを6*6と7*6でしか持たない種牡馬なので、プレスジャーニーを見ての通りにそこら辺の継続が要になる。Hail to Reasonを引くということはRoyal Chager≒Nasrullah≒Mahmoudを多く取り入れた後継種牡馬を引くという意味でもある。HaloもRobertoもSadler's WellsもSeattle Slewもそうだろう。例外があるとすればツリーオブノレッジくらいなもんだ。多分。
[追記] 急所となる血統がその例外にあたる。カーリアン!
そこら辺の問題があってトニービンを抱えるハーツクライは単純なHail to ReasonクロスよりもNothirdchanceニアリーを好む。Seattle Slewでクロスを入れるとアドマイヤラクティやカレンミロティックの様にステイヤー気質になりがちだ。
長くなったので
[fin]