砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

菊花賞展望

菊花賞を勝つ馬の傾向は大体以下の通り

・下り特化型

・競馬が達者で立ち回り身上

・心肺能力がずば抜けている

・晩成のステイヤー

秋華賞は完成の速いパワータイプが好走しやすいレースであったと今となっては思う。ディアドラ・リスグラシュー・モズカッチャンはNDを5本以上引いた馬であり、重馬場がその傾向を更に進めたのではないか。(メイショウマンボもND5本でスプリングマンボ≒ジェイドロバリー2×3)

しかし菊花賞はむしろNDの本数が少ないタイプが多く、厳しい展開になるほど傾向は強まる。直近の2年は3本が勝っているが、14年以前は2本だけ引いた馬が4連勝しており、スリーロールスは1本である。オウケンブルースリが3本で、1本のフローテーションナムラクレセントを下している。

おそらく馬場状態はND3本チックになっているだろう、というのが秋華賞からの予測。オウケンブルースリの年から考えるとスロー基調であり、「下り特化型」の要素には抗いがたい。スローなので「競馬達者」もベター。「晩成のステイヤー」は拾い難い。

心肺能力というのもまた難しい話で。例えばオルフェとゴルシ、ディープ、デルタブルースヒシミラクル、マンカフェなどがこれにあたる。ミラクルさんはともかく、海外に活躍の場を求めるレベルなので深く考えたくない。サトイモやキタブラもこれに加わるのだろうな。

ソフトに考えると「名牝系の出身」とも言えるわけで、エアスピネルの好走やトーホウジャッカルの激走もこれに当てはまる。キタサンブラックサトノダイヤモンドエピファネイアもそうかな。母ちゃんがオークス馬だったり欧州の本格派牝系だったりするとベター。トーホウジャッカルキタサンブラックは北米の有力牝系。(Cequilloとテイズリー)

心肺能力というものの曖昧さは走法を無視した考えであるためだ。しかし名牝系というのは「走法×心肺」を確実に表現するので信頼を置きやすい。ゴールドシップは大したところから出ていないが、母系に並ぶ牝馬はみな中央で勝負になっている。レースでも走ったし、繁殖に上がっても仔をきちんと出した牝系だ。そこから選別を重ねた結果としてポイントフラッグがある。

・累代勝ち上がり牝系

・名牝系出身

・きょうだいなど近い親族に重賞勝ち負けクラス

・そもそも母親がG1ウィナー

というのも一つの指標になるのも確かだな。このあたりはG1クラスなら当然とも言える話ではあるけれど。

[fin]