砂時計のくびれた場所

競馬の血統について語るブログ

クイーンC展望+α

本来ならばモシーンが楽勝するようなレースだが、これはフェアリーSで超がつくハイパフォーマンスを見せて直行気配。やや格落ちの気配だが、どんな馬が台頭するか。


筆頭はやはり桜花賞アユサンの全妹であるマウレア。

姉より小柄で瞬発力抜群。姉の方がむしろ異質な表現であり、この配合はこの表現が王道だろう。Affirmedの関わりが強いので競馬は悪い意味で自在的であり、勝ちきれなさは見え隠れしそう。戸崎圭太がどれほど完璧な競馬をしても大舞台では2着3着を重ねるタイプ。

桜花賞オークスもハズレ無しでローズSで切れ負け。秋華賞では好位から弾けるも2着まで。人気を背負って望むエリ女にてG1初制覇・・・というヤキモキさせてくれる馬だろう。格で望む一戦であるから絶対の信頼を置くには難しい。元々が奥行きのある配合だもの。

ただ先日の東京新聞杯の様に「誰もがロスを得ながら、誰もが踏ん張れるレース」という風になるならば、それはもうどの枠からでも好走するし、勝ち切りまで見える。展開にも枠にも脚質にも自在なのがAffirmedという血統。誰もハマらないならばAffirmedだ。


次点は良血ノーザンディープのレッドベルローズ。

「嵐猫はDanehillほど硬くは出ないのよ」という負け方だったフェアリーSは3着でも度外視すべき。待望の外回りで切れ味勝負に挑む。

・・・というのが「ディープインパクト×Unbridled's Song×Storm Cat」の配合馬に言うべきこと。だが3代母Phone Chatterという立ち位置にある馬ならば「小回りの方が走りやすいんじゃないの?」って話である。

Princequilloの観点で外回りベターであるが、Hyperionの観点からは小回り要素がオンになっていて、サンデーサイレンスとのHilalyクロスがなかなか幅を利かせている。ダイワキャグニーはHilalyクロス+Mill Reefなので外回りへ向かうが、本馬はMr. Prospector×Storm BirdのFlambetteが強い。小回りでビュンビュンするほうが似合うのである。

フェアリーSで見せた機動力はStorm CatIcecapade間のCherokke Roseクロスの作用が見られるもので、外回りのディープにしては伸びるのが早かった。十分に溜めてからぶん回してきた福永トロワゼトワルに抵抗しているのも指標となる。

また母がBuckpasserクロスでもあり、その影響の強い前駆だ。登坂後にスカーレットカラー(ヴィクトワールピサ×ウォーエンブレム)に詰め寄っているのもそれが大きい。登ってからの脚に旨味があるタイプだろう。

するとこれは末脚に賭けるような馬ではなくて、レイデオロサトノダイヤモンドに似た後出し傾向のある好位馬だろう。東京千六の舞台で蛯名正義がどう捌いてくるか楽しみだ。


これもやはりディープ産駒だが、オハナも強いところ。

ディープ×ハウオリはキロハナとハナレイムーンが出るハズレのない配合。ただ、個人的にはこれが超G1級の配合とは思わない。体質に問題がある様子でもある。

母父キングカメハメハというのが最大の弱点で、Northern Dancer4×4×6という血統は劇的な配合でなければ処理し難いところがある。オーソドックスな4分の1サンデーでは物足りない。

モズカッチャンのような形は非常手段としても、かといって「4分の1NDクロス」も違う。継続するのでは大物輩出に利便性はない。それでも結果が出ているのはキングカメハメハという種牡馬の能力値の現れ・・・とまとめるのは違うかな。その能力がどこから弾き出されているのかを考えるのが血統マニアの楽しみである。

モズカッチャン的な・・・複雑で秀逸な組み合わせによる相似配合の観点から語るべき血統・・・というのが簡単な説明になるだろうか。つまり4分の4Native Dancerを背景として「4分の3と4分の1」が入り乱れた難しい配合なのだと。

そういう血統なので母父に据えるには処理がやはり複雑なのが傷になるだろうか。緊張と緩和で語りづらい形をとりやすいし、ニアリークロスをかますにしても汎用性のある・・・ニックスというものを取らないことが多い。ブルードメアサイアーとしては平凡だろう。デニムアンドルビーがG1を勝てないのだから、欠陥を抱えると見るべきだ。

ディープキンカメが安定して走るのは、ディープインパクトが「4分の1Blue Lakrspurクロス、4分の3完全アウト」であるからだろう。キンカメはこの血統に対してやたらとうるさくあり、それはサンデーサイレンスとのニックスに深い関係がある。

それに塗れてしまってもラブリーデイなどを輩出するのだが、競争能力はともかくとして血統としてのパワーを阻害する面がある。現代の超流行系であるNorthern Dancerが抱えるニックス群においてもBlue Larkspurは有力どころで、ND過多配合であればこそBLも過多となるわけだが、そういう配合はその場凌ぎになりがちだ。どこかでアウトを取らねば。

その点でディープインパクトブラックタイドは非凡である。キンカメがこれを頼るのも仕方がない話であるが・・・プラス要素ではなく非マイナス要素と言うべきかな。キンカメがBMSとして微妙なのはプラス転化の手法に乏しいからだとも言える。

ただオハナはディープキンカメトニービンである。トニービンは非BLにして親BLの血統であるからアウト血統として実に便利である。4分の1で抱えてもいいが、8分の1でもよく仕事をしてくれる良い血統だ。

前置きが長くなったが「4分の3BL、4分の1トニービン」→「4分の3BL、4分の1ウインドインハーヘア」という4分の1緩和の継続こそがディープ×ハウオリの肝だろう。そのために機動力と粘着力に優れており、Halo≒Sir Ivorの切れをよく表現する。

牡馬であれば中距離であるが牝馬に出たならばマイル近辺がベターだろう。あるいは千四かもしれないが、父の傾向からして千八に落ち着くかな。この時期の東京千六というのはドンピシャの舞台だ。

ただ、競馬が達者に過ぎて脚の使い所が難しい側面もあるか。クイーンカップも良いけれど、クイーンステークスの方が走りやすいかも。


配合がよさそうなのを挙げると・・・

ハーレムラインとテンワールドレイナ、マルターズルーメンの3頭か。

マルターズルーメンはこれ牡馬だったなら菊花賞で印を打てるくらいの配合に見えるなぁ。


[fin]